乗りものニュース編集部の記事一覧
-
金山駅ホームで可動柵の実証実験 開口幅4mの試作機を設置 JR東海
JR東海が、東海道本線・金山駅の上りホームで可動柵の実証実験を行います。快速・普通列車の車両に対応。開口幅は在来線で最大級の4030mmです。
-
JR浦和駅に「アトレ浦和 West Area」オープン コンセプトは「日々を彩り・和を育む」 埼玉県初出店も
アトレがJR浦和駅に「アトレ浦和 West Area」をオープン。JR浦和駅西口ビルの1階から4階にオープンする商業施設で、埼玉県初出店の4店、新業態1店を含む21店が入ります。
-
レンタカー無人貸出の実証実験開始 DeNAのカーシェアアプリを活用 JR東日本
JR東日本とディー・エヌ・エー(DeNA)が、個人間カーシェアリングサービスを活用したレンタカー無人貸出サービスの実証実験を行います。
-
小田急、新宿駅西口地下改札内トイレをリニューアル 授乳室と荷物保管装置を初設置(写真23枚)
小田急電鉄が新宿駅西口地下改札内トイレを全面リニューアル。「利便性」と「安らぎ」を追求、同社初の授乳室と大型荷物一時保管装置を設置しました。
-
-
ホンダ「フリード Modulo X」発売 専用装備で「上質かつしなやかな乗り味」追求(写真12枚)
ホンダが、コンパクトミニバン「フリード」をベースに、専用パーツなどでチューニングを施した「フリード Modulo X」を発売します。
-
東京メトロ上野駅、一夜にして「美術館」に!? 木製ターンスタイル改札が回る!(写真25枚)
銀座線開業から90年を経た東京メトロ上野駅がリニューアル。構内にはかつての木製ターンスタイル改札など、レトロなアイテムが点在、「美術館の街」上野の特色を反映したといいます。
-
鉄道博物館でクリスマスイベント開催 合言葉「メリークリスマス」でオリジナルカード進呈も
鉄道博物館がクリスマスイベントを開催。「メリークリスマス」の合言葉で、オリジナルグリーティングカードが進呈されたり、レストランがクリスマスシーズン限定のメニューを提供したりします。
-
-
タイヤチェーン、どう選ぶ? 金属製と樹脂製、それぞれのメリットとデメリットとは
タイヤチェーンには、金属製と樹脂製の2種類が主流です。効き目や価格のうえでは金属製が優れていますが、一部区間では使用できない場合も。両者にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。