アクアラインのトンネル、「道の下」にも「道」がある すべり台も(写真27枚)
東京湾を横断するアクアライン。通常は入れない、そのトンネルの「下部」を探検するイベントが実施されました。「すべり台」のようなものも。
応募倍率は22.7倍!
東京湾アクアラインの海ほたるPA(千葉県木更津市)で2018年8月2日(木)、アクアトンネルの避難設備などを見学するツアー「アクアライン探検隊」が実施されました。
神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ、全長15.1kmの自動車専用道路「東京湾アクアライン」。川崎側にアクアトンネル(9.5km)、木更津側にアクアブリッジ(4.4km)があり、そのあいだに人工島の「海ほたる」が設けられています。
「探検隊」は、「2018サマーフェスティバルin海ほたる」の一環として行われたもので、開催12回目の今年、22.7倍の応募倍率だったそうです。
アクアトンネルは、上が自動車専用道路、下が緊急避難通路の2層構造。道路で交通事故や火災が発生した場合、下の緊急避難通路へ逃げられるようになっています。
緊急避難通路には300m間隔で待避所が設けられており、避難用スロープ、消防用の進入スロープ、非常用電話を備えます。
避難用スロープは、上層の車道から下層の緊急避難通路へ移動するためのもの。すべり台のように使います。対し消防用の進入スロープは、消防士たちが緊急避難通路から車道へ上がるために使用。ホースやストレッチャーを持って通過することを考え、幅が広く、すべりにくい構造です。
ちなみに緊急避難通路は、気圧がやや高めに設定されています。車道で火災が発生したとき、煙が流れてこないようにするためです。
アクアトンネルの緊急避難通路から地上へは、川崎側の「浮島出口」、トンネルの吸気と排気を行う「風の塔」(川崎人工島)にある「人工島出口」、木更津側の「海ほたる」にある「木更津出口」の3か所から出られます。
なお「アクアライン探検隊」では、道路管理車両の体験試乗やドクターヘリ、海上保安庁の巡視艇「はまぐも」の見学も行われました。
【了】
コメント