乗りものニュース編集部の記事一覧
-
海自期待の最新潜水艦「そうげい」誕生! 仏原子力潜水艦よりデカいぞ 就役はいつ?
神戸市中央区にある川崎重工神戸工場で、海上自衛隊向けの潜水艦の命名式および進水式が実施されました。「そうげい」と命名されたこの艦は、たいげい型潜水艦の6番艦にあたります。
-
ある意味”酷道”!? 「国道では当たり前のことがNG」な激レアスタイルの国道、なぜ? ”許されし5時間”にも風変わりルールが
国道といえば、一般的には「大きな幹線道路」のイメージがあります。しかし長崎県長崎市には、その概念を覆すようなスタイルの国道が存在します。車両が通行できるのが午前5時から10時までの朝5時間のみで、他の時間帯は歩行者専用道路となっているのです。どのような理由からなのでしょうか。
-
-
品川から1駅離れた「交通の要衝」が大化け!? いよいよ来年に「巨大施設」誕生へ 新改札もできる!
JR東日本は、大井町駅周辺で推進している大規模開発「大井町トラックス」の開業に合わせ、改札の名称が「トラックス口」なることも明らかにしました。
-
先頭で合流、やっぱ“ズルい”? 「ファスナー合流」の理想と現実 立役者の区間は“どこでも合流”可能に
高速道路の「ファスナー合流」を世に知らしめた区間が大きく変わり、構造的にファスナー合流を意識する必要がなくなります。では、そのファスナー合流、どれくらい広まったのでしょうか。
-
日英印みな初体験! 就役間もない巨大空母2隻に挟まれた海自の護衛艦「歴史的な訓練でした」
アラビア海において、日本、イギリス、インド、ノルウェーの共同訓練が行われました。海上自衛隊にとって「初」となった訓練ですが、イギリスにとっても「初」だったとのこと。ということは、インドにとっても「初」だったようです。
-
三菱が生んだ「まじめなコンパクトカー」台湾で進化し続けてた!! 日本では売れず消滅したのに
2002年にデビューした三菱「コルト」は、5ドアハッチバックの正統派コンパクトカーでした。日本市場では販売台数が伸び悩んだコルトですが、海外の一部地域では、今なお根強い支持を受けて販売が続けられています。
-
「超電導」を在来線に! 次世代の電力供給システム「使える」1年の実証で 実現すればどう変わる?
JR東日本、伊豆箱根鉄道、鉄道総合技術研究所は、共同で実施していた「超電導き電システム」の実証実験の結果を発表しました。
-
ロシア軍のミサイル車両に真上から「刺客」が着陸 15kmも“同乗”して撃破か 珍しい映像が公開される
ウクライナ国防省は、自爆ドローンをロシア軍の防空システムの自走式ランチャーに着陸させ、約15km移動した後で爆破したとする映像を公開しました。
-
「穴が空いたトンネル」は目がチカチカするし雨も入りますよね…? なぜあんな構造なのでしょうか?→納得のメリットとは
近年、地下トンネルなのに、上部に穴があいた「半地下」構造のトンネルがいくつか見られます。なぜわざわざ穴をあけるのでしょうか。