QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

オススメ教えて!の回答一覧

  • 解決済み武生(福井)のご当地グルメ

    ユーザー写真画像

    福井県といえば、やっぱり焼き鳥ではないでしょうか? 福井は焼き鳥消費量日本一だそうです。
    有名なお店は福井発祥の「秋吉」。全国的に展開していますが、武生駅前にもあります。

    ユーザー写真画像

    武生だと「ボルガライス」というご当地グルメがあります。
    オムライスの上にトンカツをのせてソースをかけたもので、オムライスのなかのご飯は、ケチャップライスだったり、チキンライスだったりと、お店によって違うそうです。

  • 解決済み指定券を確実に買いたい

    ユーザー写真画像

    JR西日本のネット予約「e5489」も、乗車日の1ヶ月+1週間前から乗車日1ヶ月前の9時59分まで、事前申し込みが可能です。ただし、事前に会員登録(無料)が必要です。

    ユーザー写真画像

    JR東日本の「えきねっと」の場合、PCやスマートフォンからだと、乗車日1か月前の日のさらに1週間前の午前5時30分から申込みができます。
    ただし、実際に手配されるのは乗車日1か月前の午前10時からとなりますので、希望の指定席が取れるとは限りません。

    でも、駅の窓口に並ぶ必要がないので、便利なサービスかと思います。

  • 解決済み上野駅でのお勧め駅弁

    ユーザー写真画像

    大船駅や東京駅などでも販売されていますが、100年以上の歴史を持つ、大船軒の「伝承 鯵の押し寿司」が上野駅でも購入できます。
    小鯵を合わせ酢でしめた押し寿司ですが、お酒のおつまみにもなりそうです。

    ユーザー写真画像

    上野駅の駅弁といえば、茨城県のしまだフーズが製造している「上野弁当」があります。上野駅での限定販売です。
    茨城県産のコシヒカリをはじめ、茨城の食材を使用したお弁当で、NRE(日本レストランエンタプライズ)が販売を手掛けています。価格は1050円だったと思います。

    ユーザー写真画像

    駅弁で有名な、おぎのやの「峠の釜めし」が上野駅でも販売されているそうです。
    信越本線ではなくて、常磐線の車内で食べるのも、また楽しいのではないでしょうか?

  • 解決済み仙台の名物が知りたいです!

    ユーザー写真画像

    寒い時期になってしまいましたが、「冷やし中華」はいかがでしょうか。
    「冷やし中華」は仙台が発祥の地だそうです。そのため、一年中「冷やし中華」を提供するお店があるそうです。

    ユーザー写真画像

    「笹かまぼこ」一押しです! 自分はわさび醤油をつけて食べるのが大好きです。

    ユーザー写真画像

    ちょっと変わったご当地ものとして、「仙台マーボー焼そば」はいかがでしょうか?
    焼そばの上に麻婆豆腐をかけたもので、仙台市内の中華料理店で「まかない」として誕生したものです。

    ユーザー写真画像

    お土産なら萩の月ですかね。機内食で出されて人気になったって、どこかで見た気がします!

    ユーザー写真画像

    仙台名物といったら、誰しもが思い浮かべそうなのは「牛タン」ではないでしょうか。

    ユーザー写真画像

    仙台といえば「ずんだ餅」! 茹でた枝豆をすりつぶし、砂糖と塩を混ぜてできた餡をまぶしたお餅です。これは美味しいです!

  • 解決済み東京方面→東名静岡方面、横浜経由は早い?

    ユーザー写真画像

    時間的には首都高3号→東名のほうが早く着くような感じです。
    逆も同様に、時間や距離的には東名→首都高3号経由の方が短いようです。
    ちなみに東北道久喜インター以北からですと、時間的には圏央道経由で海老名から東名に入るルートが提案されます。

  • 東海道新幹線では山側?海側?

    ユーザー写真画像

    自分の場合は山側です。下りの新幹線に乗った場合、品川駅や静岡駅の手前で在来線の車両基地、新大阪駅の手前では新幹線の車両基地が見えますので。

    ユーザー写真画像

    海側に座ることが多いです。空いているときは3人席の真ん中には人が来ないので…。

    ユーザー写真画像

    海側ですかね。富士山は海側からも見られるのと、東海道新幹線では海側のほうが景色の変化に富んでいると思います。

    ユーザー写真画像

    富士山を見たいので、やはり山側ですね。でも、いつも新幹線に乗るときは、雲がかかったりしていて、きれいな姿を見たことがありません。

    ユーザー写真画像

    午前中に東京から乗る場合は、山側にするようにしています。
    海側ですと、晴れていれば日差しがキツいです。ブラインドをおろせばいいのでしょうけど……

    ユーザー写真画像

    やっぱり、海が見たいので海側です。

  • 解決済み好きな駅そば屋さん!

    ユーザー写真画像

    西武鉄道所沢駅の新宿線下りホームにある「狭山そば」が好きです。
    ただ、有料トッピングの長ネギ(小口切り)がよかったのですが、いつの間にか白髪ネギになってしまいました。

    ユーザー写真画像

    東急線内のしぶそばが好きです。雰囲気が小洒落ていて女性も入りやすくて、もりもり食べたい層向けの大盛りメニューもあるようで。東急スタンプラリーのついでに入って、知りました。あとは東武亀戸線乗換コンコースにある塩出汁そばのそば助も好きです。

    ユーザー写真画像

    自分は、東海道新幹線東京駅の18・19番ホームにある「東京グル麺」です。新幹線の出発時刻に余裕があるときに立ち寄ります。かつ丼の具を、そばやうどんにトッピングした「かつ煮そば・うどん」がオススメらしいのですが、いつも「かき揚げそば」にしてしまいます……

    ユーザー写真画像

    自分は、山陽本線姫路駅在来線ホームにある「えきそば」だったりします。上り線、下り線ホームともにあります。食べるのはだいたい「天ぷらえきそば」(360円)です。
    「えきそば」の麺は中華麺であるのが特徴です。また、14時から17時はタイムサービスとなっていて、「天ぷらえきそば」が320円になります。

    ユーザー写真画像

    JR水戸駅の上りホーム(5・6番線)にも駅そば屋さんがあります。水戸ならではの「納豆そば」があります。納豆が嫌いな人にはおススメはしませんが…。

    ユーザー写真画像

    以前、都内に住んでいた時は、品川駅常盤軒の横須賀線上りホームのお店が好きでした。メニューは、オーソドックスに天玉そばにしていました。
    東海道本線の下りホームにお店があったときは、お好みそばもよく食べていましたね。

    ユーザー写真画像

    JR立川駅の中央線ホームにある「清流そば」や、青梅線・南武線ホームにある「奥多摩そば」の、立川名物「おでんそば」が好きです。さつま揚げとそば、意外とあいます。

    ユーザー写真画像

    京成電鉄青砥駅の1,2番線ホームにある「青砥そば」。注文するのは天玉そばでしょうか。京成で駅構内に駅そば屋があるのは、青砥駅と京成高砂駅だけだった気がします。
    以前は仕事で青砥駅に行くことがありましたが、最近はご無沙汰しています。

    ユーザー写真画像

    新大阪駅の在来線構内にある「浪花そば」の「浪花スペシャル」が好きです。バラ肉、生卵、ハイカラ(天かす)が入ったうどんです。

    ユーザー写真画像

    博多駅在来線ホームにある博多ホームうどんで、かしわうどんを食べます!

最新 <前 11 12 13 14 15 16 17 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.