QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

オススメ教えて!の回答一覧

  • 解決済み乗り換え案内でおすすめは?

    ユーザー写真画像

    都心で近くの駅まで歩く場合や、旅先で歩く場合はNAVITIMEが大活躍します…がけっこうバッテリーを消費しやすいので、普段は列車名で指定検索できるジョルダンを使ってます。「のぞみ21号」とか「サンライズ出雲」と入力しただけで時刻表示までできるので便利です。

    ユーザー写真画像

    スマホで入れているのは「NAVI TIME」です。
    フィーチャーフォン時代に有料登録していたので、スマホへの移行も楽でした。

  • 鉄道写真向きの一眼レフは

    ユーザー写真画像

    デジタル一眼レフカメラですと、NikonやCanonなどが主流になるかと思います。メーカーによる違いはそうないと思いますので、お好みのメーカーで選べばよいかと思います。
    プロ向けのカメラは耐久性がありますが、いいお値段がしますし、重さもかなりあります。エントリーモデルを購入して、ステップアップしていく方法もあります。

    また、最近のカメラメーカーは、ミラーレス一眼レフカメラに力を入れているようですので、そちらを選ぶのもよいかもしれませんね。

    ユーザー写真画像

    一眼レフいいですよ。ほぼ自惚れですが、自分の思い思いに気に入った視点や画角で撮れることが見返したときに「いいなー!」と思えてきます。

    私は身近にカメラで食べている友人がいたので、相談してFUJIFILMにしました。
    たぶんCANON EOSがメジャーだとは思うのですが、人と違うものを持ちたかったり、本体のカラーが選べることや、スマホへの転送がラクだったり、のぞき穴ではなくモニターをみてシャッターを切れる利便性も決め手となりました。

  • 解決済みスキー場に近い駅

    ユーザー写真画像

    上越国際スキー場前駅がおススメです。
    駅のホームを降りてすぐ目の前で受付とレンタル、食事ができます

    ユーザー写真画像

    湖西線の志賀駅は「びわ湖バレイ」の最寄り駅で、シーズンには新快速が臨時停車します。

  • 解決済み東京から新大阪まで新幹線でのオススメきっぷを教えてください♪

    ユーザー写真画像

    6人で3×2列でまとまって座りたいなら、早めに指定席を押さえておく方がいいと思います。
    6人なら回数券もアリかと。
    http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kaisuuken-shitei/

  • 解決済み渋滞時のおすすめ車線は

    ユーザー写真画像

    クルマを運転することはありませんが、よく帰省とかで高速道路の映像が出ることがありますが、それを見ていると左側の車線が流れているように感じます。

    ユーザー写真画像

    2車線、3車線とも左側の走行車線を走ります。PA、SAにも入りやすいですので。

    ユーザー写真画像

    3車線でも左車線です。理想は…状況によってはそうはいきませんが。
    合流で自分がペースをつくれるので、心なしか早い気がします。

  • 解決済み時刻表はJR?JTB?

    ユーザー写真画像

    買うとしたら『JTB時刻表』でしょうか。巻頭カラー特集に力を入れているように感じますので。

    ユーザー写真画像

    とっつきやすさはJTB時刻表にありますが、大宮支社版冊子時刻表とか岡山支社版冊子時刻表を買うようになってから、JR時刻表の方になっています。

    おそらくJTB時刻表だと車両形式が載っていて便利だと思っていましたが、そもそも列車番号と鉄道各社のホームページで車両案内とを照らし合わせれば、だいたい何が来るかわかるようになってきて、シンプルな表記でまとまっているJR時刻表に落ち着いたように感じます。

    ユーザー写真画像

    『JR時刻表』は特急のダイヤが赤文字なのが分かりやすくていいですね~

    ユーザー写真画像

    みどりの窓口で『JR時刻表』が置いてありましたので、自然と『JR時刻表』を使うようになりました。

    ユーザー写真画像

    最近は購入することはありませんが、以前は『JR時刻表』を利用していました。
    『JR時刻表』のほうが、バス路線の情報が多かったので。

    ユーザー写真画像

    自分は『JR時刻表』を使っています。

    ユーザー写真画像

    昔は『JTB時刻表』を購入していましたが、いつの間にか『JR時刻表』になってしまいました。
    おそらく、1号だけとなった『JNR時刻表』を購入したのがきっかけかと思います。

  • 解決済みオススメのトレインビュースポット

    ユーザー写真画像

    阪急梅田駅改札内にあるカフェからは、広い構内を見渡すことができ、阪急電車の発着シーンを見ることができます。

    ユーザー写真画像

    田端駅のホテルメッツ、箱根湯本駅の箱根カフェ(席から見えづらいですが、、)、鉄道車内からでも可でしたら小田急50000形の車内販売カウンター向かいに立席で、車窓を見ながらコーヒーが飲めるスペースがあります。

    ユーザー写真画像

    都内であれば、京浜東北線の王子駅から至近の「北とぴあ」にある展望ロビーか、浜松町の世界貿易センタービルの展望台かなぁと。ただし、世界貿易センタービルは料金がかかります。

    ユーザー写真画像

    博多駅そばのJR博多シティ9階には「展望ラウンジ トレインビュースポット」があります。ここからは博多駅を発着する新幹線や在来線を見ることができます。

    ユーザー写真画像

    新大阪のワシントンホテルプラザに宿泊した時は、たまたま高層階でしたので、窓から新大阪駅を一望することができました。新幹線や東海道本線はもちろん、網干総合車両所宮原支所という車両基地に出入りする列車も見ることができます。ついつい見入ってしまい、東海道本線の大阪行き終電が発車するまで起きていました。

    列車本数が多いところに位置するトレインビューホテルだと、睡眠時間が少なくなってしまうという、困ったことが起きてしまいます…。

    ユーザー写真画像

    以前、姫路のビジネスホテルに泊まったら、窓から山陽本線と山陽電車が見える部屋でした。でも残念ながら窓は開閉できませんでした。

    ユーザー写真画像

    有名どころは、JR日暮里駅近くの「下御隠殿橋(しもごいんでんはし)」ではないでしょうか?
    新幹線、上野東京ライン、山手線、京浜東北線、京成線の電車が何本も通り過ぎていくのは、見ていて飽きることがありません。

    ユーザー写真画像

    時刻表片手にトレインビューなホテルに泊まると、夜間も早朝も楽しいですね。

    一昨日仕事で泊まったホテルグランヴィア岡山からも500系や700系レールスター、マリンライナー、貨物ターミナルや点滅する踏切を追うと芸備線がカーブをのんびり進んで行く姿が観られて感動しました。

    朝食は19Fが選べるので駅側に案内してもらいました。岡山から発車した新幹線を1分近く目で追い続けられて楽しかったです。次回は新しくできた駅直結のヴィアイン岡山もリーズナブルで「元JR駅長の支配人考案♪【復刻版記念乗車券付&トレインビュー】プラン」というものがあるようなので、前向きに考えています(笑)

  • 解決済み武生(福井)のご当地グルメ

    ユーザー写真画像

    一度食べてみたいと思っているのは「三國バーガー」。地元特産のらっきょうが入っているんだそうです。

    ユーザー写真画像

    ソースカツ丼に一票。

    ユーザー写真画像

    これからの季節だったら、越前かにが食べたいですね。毎年11月6日が解禁日なんだそうです。

  • 解決済み上野駅でのお勧め駅弁

    ユーザー写真画像

    海鮮系が好きでしたら、漬けまぐろといくら醤油漬けがのった「まぐろいくら弁当」がいいかと思います。

    ユーザー写真画像

    上野駅は駅弁屋「匠」(エキュート紀伊国屋はすまいにございます)がショーケースも品揃えも良くてオススメです。私は北海道(氏家待合室謹製)のかきめしが大好きです。美味しい牡蠣が4つも入り、牡蠣の出汁が染みたご飯もたまりません。あと以前はそば屋の天むすも置いてありました。長旅の小腹対策にもよく買ってました。楽しい旅路になるといいですね。

最新 <前 10 11 12 13 14 15 16 17 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.