QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

オススメ教えて!の回答一覧

  • 解決済み都内、駅のカレーおすすめ教えて!

    ユーザー写真画像

    秋葉原デパート1F最奥のカレーショップインドールでナスチキンカレーを食べるのが定番でした。が、駅改装に伴い閉店(どこか移転?)

    さて、ご質問の件。
    少々変化球でお答えしますが、上野駅改札内エキュートに有名洋食店たいめいけんの支店があります。
    オムライスやハヤシライスで有名ですが、メニューにはちゃんとカレーライスもあります。チェンジアップなカレー情報でした。

  • 解決済み東北新幹線の窓側席

    ユーザー写真画像

    左(山側)をお勧めします。
    特に決め手は無いのですが、敢えて勧める理由を挙げると、
    ・二人がけ(記憶が間違ってたら済みません)
    ・午前中は陽が差し込みにくい(午後移動だったら済みません)
    ・上り列車に視界を妨げられない(すれ違いが楽しみでしたら済みません)
    といったところです。

  • 解決済みE5(H5)系+E6系「なすの」、自由席に乗るならどっち?

    ユーザー写真画像

    E6の方ですね。
    「なすの」に限らず、「やまびこ」でも同一の編成で運行される列車がありますが、「こまち」のイメージがあるのか、E5の自由席列に比べるとあまり並んでいないイメージがあります。東京~盛岡で隣同士2席占拠できることもあります。

    ユーザー写真画像

    E5系にするかE6系にするか悩みどころですが、座席数の多いE5系にするかと思います。

    ユーザー写真画像

    迷いますね。稲穂デザインのドアや黄色いシートが好きなのでE6系が空いてると乗ってしまいます。

    ユーザー写真画像

    こぢんまりとした雰囲気が好きなので、E6系を選ぶと思います。

    ユーザー写真画像

    H5系が使用されていたら、H5系のほうに乗ります。
    H5系は普通車も全席コンセントですので、通路側の席になったとしても充電ができますので助かります。
    E5系も、途中の増備車から普通車も全席コンセントになっていますが。

    ユーザー写真画像

    E6系の方かもしれませんね。
    そんなに混んでいないイメージがあるもので。

    ユーザー写真画像

    こまちのE6系は全車指定ですので、一度はE6を体験しておきたいです。
    でも、昔E2+E3のこまちに乗った時は気流に揉まれてかなり揺れましたので、E6も同じ様に揺れる様だったら以降はE5にします。

    ユーザー写真画像

    同じ自由席に乗るのであれば、E5系でしょうか。
    E6系よりも座席定員は多いですし、車内空間が広いというところもあるでしょう。

  • 伊豆からの帰り、石橋ICを回避するルート

    ユーザー写真画像

    東京方面から小田原厚木道路で向かう場合、小田原西IC手前で「西湘バイパス 湯河原 熱海」ではなく「箱根ターンパイク 小田原市街」の車線に入って小田原厚木道路を降ります。
    そのまま600mほど進み、箱根ターンパイクに入り、箱根大観山口の出口を右折。椿ラインを走って箱根芦ノ湖口から再び箱根ターンパイクへ。
    湯河原峠料金所を出たら熱海方向へ左折して県道20号を進み、笹尻交差点で県道11号(熱海街道)の熱海市街方面に入ると、熱海に行くことができます。

    ユーザー写真画像

    日程もしくは時間に余裕が有るのなら、熱函道路〜伊豆縦貫道〜東名は如何でしょう?
    とは言え、熱函が結構急勾配ですし、東名も海老原JCT・SA付近からの渋滞の確率も高いですけど。

  • 251系にするか185系にするか

    ユーザー写真画像

    やっぱり、251系「スーパービュー踊り子」のグリーン車で行きたいですね。ウエルカムドリンクもありますし。
    ただ、残念ながらサロン室で注文できたカレーは、販売を終了してしまいました。でも、生ビールは販売を継続しているので、まだ楽しめます。

    ユーザー写真画像

    251系の「スーパービュー踊り子」も魅力的なのですが、自分だったら185系の「踊り子」で行きたいです。
    理想はグリーン車で行くことなのですが、普通車に乗車して、MT-54型電動機から出る音を楽しみたいです。

    ユーザー写真画像

    好みにもよると思いますが、私だったら251系でいきます。ハイデッカーなので車窓も良かったですよ。185系は国鉄時代の車両なので鉄道唱歌の車内メロディに懐かしさを感じつつ、座席間隔が狭かったり、座席下暖房等に足が伸ばせず、長距離が少々厳しく感じました。

    E259系による臨時マリンエクスプレス踊り子もあります。

    ユーザー写真画像

    185系は普通列車として運行された時に乗ってますので、乗車経験の無い251系に乗りたいです。
    と言うか、比較は関係なく東海道線で見かける度に、一度乗ってみたいなとは思ってました。

  • 解決済み乗ってみたいレストラン列車、カフェ列車

    ユーザー写真画像

    レストラン列車やカフェ列車ではありませんが、豊橋鉄道の「おでんしゃ」に乗ってみたいですね。
    ビールが飲み放題で、車内で熱々のおでんを楽しむなんて最高ではないでしょうか?
    ただ、ものすごく人気があるので、予約をとるのが難しいみたいです。

    ユーザー写真画像

    乗った中で良かったのは、のと鉄道の「のと里山里海号」です。良い意味で、手作り感のあるおもてなしが素敵でした!少し金沢から離れているせいか、予約も取りやすいと思います。
    また、途中、鉄道郵便車の見学があり、そのポストに投函すると特別印が押されて届きます。車内では切手やはがきの販売はなかったように思うので、自分は事前に用意していきました。とても良い記念になりました!

    ユーザー写真画像

    乗ってみたいのは、西武の「52席の至福」です。
    ただ、アルコール類は有料なので、呑むのが好きな自分にとっては、多額の出費を伴いそうです。

    ユーザー写真画像

    横浜と伊豆急下田で運転される「THE ROYAL EXPRESS」に乗ってみたいです。
    伊豆急の「アルファリゾート21」がどう変わったのかを、実際に自分の目で見てみたいので…。

    ユーザー写真画像

    2020年春に運行開始予定のJR東日本E261系に乗って、ヌードルバーで麺を食べてみたいですね。

    ユーザー写真画像

    ご質問の列車に該当するか分かりませんが、伊豆クレイルには興味津々です。食事や酒、景色もさることながら、実は651系電車が愛おしくて堪りません(笑)

  • 解決済み駅そばでの定番メニュー

    ユーザー写真画像

    山菜そばをよく頼みます。

    ユーザー写真画像

    「肉うどん」をよく頼みます。

    ユーザー写真画像

    「いか天そば」です。なければ「かき揚げそば」にします。

  • 2段式寝台の上下

    ユーザー写真画像

    「サンライズ」でしたら上がいいですね。でも、乗れるのでしたら下でも構いません。

    ユーザー写真画像

    「サンライズ出雲・瀬戸」だと、階下の部屋のほうが揺れが少なくてよく寝れそうです。

    ユーザー写真画像

    客車寝台の場合は下段を選んでいました。
    でも「サンライズ」は個室寝台がほとんどですので、シングルであれば階上を選びます。ライトを消して、寝ながら星を眺めそうですし……

  • 解決済みJRの2階建てグリーン車

    ユーザー写真画像

    乗るなら、個室感がある平屋でしょうか。

    ユーザー写真画像

    見晴らしの良い2階です。

最新 <前 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.