サービスの記事一覧
-
羽田空港国内線ターミナル、92.7%が大変満足・満足 2018年度利用者満足度調査
羽田空港第1、第2ターミナルの2018年度利用者満足度調査の結果が公表。総合満足度で「大変満足」「満足」と答えた人の割合は92.7%でした。項目別では清潔感がトップで、充電設備も大幅に向上したといいます。
-
-
ANA予約便の遅延・欠航情報、アプリのプッシュ通知に対応 SMSは国内線もOKに
ANAが予約便の遅延や欠航など運航情報を自動配信するサービスを拡充しました。ANAアプリのプッシュ通知機能で情報を配信するほか、SMS通知が国内線でも使用可能に。国際線のSMSでは、12言語に対応します。
-
JALと「DiDi」が共同プロジェクト 第1弾は日中両国で配車・タクシークーポン配布
JALと「DiDi」が、共同プロジェクト第1弾として、コラボキャンペーンを行います。JAL中国発日本行きビジネスクラス航空券の購入者に、中国の空港と都市のあいだで「DiDi」最高級送迎サービスのクーポンを配布します。
-
導入日にワケがあった AIRDOがオリジナルデザインのマタニティタグ導入
AIRDOがオリジナルデザインのマタニティタグを導入しました。全就航地のAIRDO空港カウンターで妊娠中の利用者に配布されます。地上係員が中心となり選定を行ったこのサービス。導入日にもワケがあるようです。
-
-
「カブトムシを機内に」「成田と間違えて」難題どう対応? ANA羽田トップ係員の答えは
羽田空港ANA地上スタッフの知識や接遇スキルを競う「Haneda's Prideコンテスト」が開催。「カブトムシを機内に持ち込みたい」「成田と羽田を間違えた」などの難題に、出場者がアドリブの一発勝負で対応。頂点を決めます。
-
-
ANAが「MaaS推進部」設置 「シームレス・ユニバーサルな移動体験の創出」目指す
ANAが「MaaS推進部」を新設。デジタルテクノロジーなどを生かし交通・情報・サービスを連携して、すべての利用者が出発地から目的地へ、シームレス・ユニバーサルに移動できることを目指すといいます。
-
日本初!各停の車内放送でポイント付与 アプリ「KQスタんぽ」で特急混雑緩和へ 京急
京急電鉄が、朝ラッシュ時の快速・特急列車の混雑緩和を目的に、普通列車利用者にポイントを付与する「KQスタんぽ」サービスを始めます。車掌が車内放送で流す「ほぼ聞き取れない音」をアプリで認識させる仕組みです。