マナーの記事一覧
-
列車の上座はどこの席? マナー講師に聞く、乗りものの正しい「席次」とは
ビジネスシーンにおいて目上の人と行動を共にする場合、覚えておきたいのが席次でしょう。会議や食事の場など席次が決まっている場は様々ありますが、実は乗りものにも席次があります。
-
-
「道の駅」での車中泊、禁止? OK? 問われるマナー、わかれる運営の対応
24時間開放の「道の駅」駐車場は、車中泊の場としても利用されています。車中泊の受け入れ体制を整えている道の駅がある一方で、利用者のマナーの悪さなどから「お断り」としているところもあります。
-
-
-
大声で話すのは動物たち? 浮世絵風マナーポスター第2弾登場 西武
西武鉄道が「浮世絵」をモチーフにした車内マナーアップPRの第2弾を発表。冬の宴会シーズンに気になる車内の会話音量について、心遣いを呼びかけます。
-
優先席「譲るべき」3年で17%減少 譲って断られた人は9%増加
ヴァル研究所が「ゆずりあい精神の意識調査」の結果を発表。およそ4人に3人が、優先席は「譲るべき」と回答しました。しかしその割合は3年前と比較すると17%減少。一方、譲って断られた経験のある人は9%増加していることもわかりました。
-
「一時停止率」長野がやはり全国トップに 「信号機のない横断歩道」でJAFが追加調査
JAFが「信号機のない横断歩道に横断歩行者がいる場合、クルマが一時停止するかどうか」を調査。“一時停止率”は長野県がもっとも高いという結果でしたが、今回その追加調査の結果が発表されました。
-
「自分で開ける」半自動ドア、新規導入路線でも「マナー」定着なるか
乗客がボタンを押してドアを開閉する「半自動ドア」を備えた鉄道車両。地方では普通列車用の車両を中心に多く存在しますが、近年新たに導入した路線もあります。
-
電車・バス車内での化粧、8割超が目撃? 経験ありの女性は約3割
ヴァル研究所が「電車やバスでの移動中の化粧実態調査」の結果を発表。8割以上の人が車内で化粧をしている女性を見たことがあると回答しました。また、「変身ぶりに感心」「不快」「時間がないのはわかるが」などといったコメントも寄せられています。