宗谷の記事一覧
-
最初は木造船!? 極寒の荒波に耐えた歴代の南極観測船 やっぱりすごかった!
南極と日本の関わりは1911年に白瀬 矗(のぶ)が計画した南極探検から始まります。戦後になると定期的に観測が行われ、そこに向かう南極観測船がいくつも建造されました。極寒の荒波を進んだ南極観測船は、それぞれ逸話を残したスゴイ船ばかりです。
-
-
JR在来線特急 長時間走る列車は? やっぱり長い「サンライズ」 昼行は九州・北海道に
JR在来線の特急列車といえば所要時間は長くても4時間ほどですが、全国には夜行列車はもちろん、昼行列車も含めて5時間を超える特急列車が存在。定期列車からそんな「長時間走る特急列車」をピックアップしました。
-
日本初の南極観測船「宗谷」超強運だった 元軍艦 受けた魚雷は不発 総員退艦でも復活
太平洋戦争中における日本海軍の、いわゆる「幸運艦」といえば駆逐艦「雪風」が挙げられますが、初代南極観測船として知られる「宗谷」も戦時中、これに伍するほどの超絶強運を発揮していました。その数奇な艦(船)歴を追います。
1 / 1