明治通りの記事一覧
-
副都心線の真上に「入口だけのトンネル」出現 出口はどこへ? 工事進む明治通りバイパス
新宿で明治通りのバイパスとなるトンネルが開通しましたが、実は同様のバイパスの建設が池袋周辺でも進んでいます。トンネルもほぼ完成状態ですが、“出口”はまだ影も形もありません。どのような道路なのでしょうか。
-
-
都電の線路を移設しての大工事 何を造っている? 雑司ヶ谷は「大正~令和の3階建て」に
都電荒川線の鬼子母神前~都電雑司ヶ谷付近で、線路の移設を伴う道路などの大がかりな工事が行われています。完成すると、大正から令和まで4つの時代の「都市計画」が、「3階建て」で実を結びます。
-
6叉路 7叉路 それ以上も? 東京の複雑「多叉路」5選 事故多かったり少なかったり
いくつもの道が集中する「多叉路」。都内には巨大な多叉路交差点が複数存在し、事故多発地点となっている箇所もあります。複雑な交差点は、どうやってできていったのでしょうか。
-
明治通りの「上下にズレた道路」なぜ生まれた? 新宿方面だけ沈む道路 理由は
明治通りは渋谷区の恵比寿橋付近で、上下線の高さが異なる特異な構造になっています。なぜこのような道路構造になっているのでしょうか。
-
ラウンドアバウト、実は東京にも多かったかも? 消えていった「ロータリー」との違い
信号のない環状線交差点「ラウンドアバウト」が全国に続々登場していますが、大都市ではなかなか広まりません。実は、かつて東京23区内にも同様の形状の「ロータリー交差点」がありましたが、姿を消したのはなぜでしょうか。
-
明治通りに口を開けたトンネル どこへ? 未完の環状5号線 新宿と池袋で進む大工事
新宿と池袋の近辺で「環状5号線」のトンネル工事が進行中です。環状5号線は大部分が明治通りに相当しますが、計画から70年を経てなお存在する未開通区間が、ようやくつながろうとしています。
1 / 1