渋谷駅の記事一覧
-
2020年「鉄道」はこうなる! 新夜行特急 新新幹線車両 全線復旧 新駅 廃線 去る車両
2020年、鉄道では虎ノ門ヒルズ駅など新駅の開業や「N700S」など新型車両の運転開始、富山や神戸ではサービスの一体化が予定されています。そして長期間不通だった区間の運転再開や、一方で路線廃止も。どんな一年になるでしょうか。
-
銀座線一部区間あすから6日間運休 半蔵門線などで迂回可 渋谷駅でホーム移設
東京メトロ銀座線が、渋谷駅移設に伴う線路切り換えとホーム移設工事に伴い、渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間で、6日間にわたり終日運休します。期間中は表参道~青山一丁目間と溜池山王~浅草間で折り返し運転が行われます。
-
まもなく見納め「銀座線渋谷駅」の謎 東急百貨店3階発着の地下鉄 その81年の歴史
地下鉄銀座線の渋谷駅が明治通り上空に移設、リニューアルされます。これに伴い、現在の駅舎は81年の歴史に幕を下ろします。地下鉄ながら地上3階の商業ビルに入る不思議な光景も過去のものに。その歴史を振り返ります。
-
都心を通過する東京メトロ線、どっちが「上り」で「下り」?
一般的に、東京方面へ向かう列車や線路が「上り」、逆が「下り」ですが、東京都心部を通り抜けるように走る東京メトロの場合、どちらが「上り」で「下り」なのでしょうか。東京メトロに聞きました。
-
日本初上陸7店、地上230mの展望 新名所「渋谷スクランブルスクエア」駅直上にオープン
「渋谷スクランブルスクエア」第I期(東棟)が渋谷駅直上にオープン。開業セレモニーが行われました。レストランや物販店をはじめ、オフィスや産業交流施設、屋上には展望施設を備えた高さ約230mの高層ビルです。
-
渋谷駅東口広場、11月に一部供用開始 都バス案内所や情報発信型カフェもオープン
渋谷駅東口地下広場が間もなく供用開始。地下鉄からJRなどへのルートが完成し、乗り換え時間も短縮されます。また、観光案内機能などを持つカフェや都営バスの定期券発売所兼案内所、公衆便所が整備されます。
-
地上230mの新スポット「SHIBUYA SKY」から東京の夜景を眺めた バーも渋谷最高峰
「渋谷最高峰 約230mのパノラマビュー」をうたう「渋谷スクランブルスクエア」第I期(東棟)の展望施設「SHIBUYA SKY」から、東京の夜景を満喫。屋根のない高層ビル屋上からの眺め、その空間は非日常感あふれるものでした。
-
230mの展望施設「SHIBUYA SKY」 まもなく開業の「渋谷スクランブルスクエア」とは?
「渋谷スクランブルスクエア」第I期(東棟)が報道陣に公開されました。商業施設のほか、オフィスや産業交流施設も入る駅直結高さ約230mのビルです。「SHIBUYA SKY」は雨天でも、渋谷最高峰からのパノラマビューが楽しめます。
-
崎陽軒「シウマイ」をバーガーに 餡を使用 渋谷スクランブルスクエア限定発売
「シウマイ」で知られる横浜の崎陽軒が、その餡を使ったメンチバーガーを渋谷スクランブルスクエア限定で発売。背景には「渋谷」の土地柄があるといいます。「ミニえびシウマイメンチバーガー」「ミニとんかつバーガー」も登場です。
-
地上230m屋上屋根なし「渋谷スクランブルスクエア」展望台へ行く 充実トレインビュー
新登場「渋谷スクランブルスクエア」は、高さ約230mの渋谷最高峰。屋上の屋根なし展望施設「SHIBUYA SKY」が大きな特徴です。実際に行ったところ、山手線と渋谷名物スクランブル交差点のコラボなど、鉄道の楽しさもありました。