九州新幹線の熊本~新水俣間が4月27日14時台に復旧する見込みです。これにより博多~鹿児島中央間の全線で運転が再開されます。
熊本地震により橋やトンネルなどに被害が発生し再開の見通しが立たない南阿蘇鉄道が、義援金を受け付ける口座を開設しました。
長崎電気軌道が熊本地震の被災者を支援するため、熊本市交通局から譲り受けた車両に募金箱を設置。「がんばれ!!熊本号」として運行します。
伊勢志摩サミット開催地のエリアに路線を持つJR東海は、不測の事態に備え、対応能力・技術レベルの向上を図る教育を、全社員対象に実施します。
熊本地震で不通になっていた鹿児島本線が全線にわたり開通したことで、JR貨物は全国的に通常通りの輸送が可能になったと発表しました。
熊本地震による救援依頼の内容を踏まえ、JAFがクルマでの避難生活時に気を付けたいポイントをまとめました。
全国各地に配備されている国土交通省の船が、飲料水や食料などの支援物資を載せて大分・熊本方面に向かっています。
大洗~苫小牧間に就航している「さんふらわあ ふらの」が欠航。熊本地震の避難者宿泊施設として同船の派遣を検討しているためです。
熊本地震による鉄道の被害を国土交通省が発表。回送中の2列車が脱線したほか、線路や施設でも損壊が生じています。
熊本地震の影響を受け、各航空会社は欠航や臨時便の運航などを決めています。
クレジット決済なら、2週間無料!