災害の記事一覧
-
-
常磐線・相馬~浜吉田間が12月10日運転再開 内陸移設で営業キロ見直しも
東日本大震災により大きな被害が生じたJR東日本の常磐線ですが、今も残る不通区間のうち、相馬~浜吉田間について運転再開日が決定しました。一部区間は駅や線路が内陸に移設されています。
-
箱根ロープウェイが全線運転再開 初日は「黒たまご」楽しみに利用者3割増
火山活動の影響により、一部区間で運休が続いていた箱根ロープウェイが全線で運転再開。乗りものニュース編集部では、「待ちに待った瞬間」の利用者の状況などを同社担当者に取材しました。
-
熊本地震で甚大被害の南阿蘇鉄道、一部区間が今月末再開 1日4往復
熊本地震で全線にわたり不通が続いていた南阿蘇鉄道。そのうち、被害が比較的軽度であった一部区間が、2016年7月31日に運転を再開します。
-
-
-
「元気に!九州」ラッピング新幹線運行へ 車体で各県キャラが電車ごっこ
山陽・九州新幹線で、九州各県のキャラクターや「元気に!九州」の文字などを車体にデザインした列車2編成が、2016年7月9日から順次走ります。
-
-
熊本地震で不通の豊肥本線・豊後荻~阿蘇間、7月9日運転再開 特急も復活
熊本地震により運転見合わせが続いていた豊肥本線の豊後荻~阿蘇間が、2016年7月9日に復旧。特急「九州横断特急」も別府~阿蘇間で運転を再開します。
-
山陽・九州新幹線、7月から通常本数に 熊本地震でダイヤ変更
2016年4月に発生した熊本地震で、ダイヤが大きく変更されていた山陽新幹線と九州新幹線の直通列車。その運転本数が地震発生よりおよそ2か月半、7月4日から通常通りへ戻ります。