航空自衛隊の記事一覧
-
空自のブルドーザー部隊? 空飛ばない「航空施設隊」とは ミサイルきたら大忙し
航空自衛隊には、飛行機を飛ばしたり、レーダー画面を見続けたりする隊員だけでなく、飛行場やレーダーサイトの復旧を担う土木作業のプロたちも存在します。彼らの役割と、意外な任務について話を聞いてきました。
-
【中部航空施設隊】空自の建設機械部隊!車両紹介&滑走路の被害復旧訓練を見せてもらいました
今回は航空自衛隊入間基地に所在する 「中部航空施設隊」のご紹介です。 滑走路などが被害を受けた際にいち早く復旧させるのが この部隊の主な任務です。 このように、航空自衛隊では諸職種が連携して基地を守っています。
-
「防衛品は稼げない」払拭なるか 相次ぐ国内メーカー撤退→装備運用に懸念 国は新機軸の対策
日本の防衛装備品にとって重要なメーカーがまたひとつ、防衛関連の事業から撤退しました。同様に国内大手企業が撤退するケースが相次いでおり、装備品の運用への影響が懸念されています。なぜこうなってしまったのでしょうか。
-
操縦者を守れ! 空自唯一「航空医学実験隊」を取材 パイロットは地上でも過酷訓練
航空自衛隊入間基地には様々な部隊がありますが、なかには唯一無二のものも。そのひとつが、ひたすら航空医学に関する調査・研究を行っている「航空医学実験隊」です。取材してみたら驚きの装置をいくつも保有していました。
-
-
【航空医学実験隊】戦闘機パイロットの聖地!?耐G動作や筋トレなど”空の医学”を実験している部隊を取材!
今回は入間基地に所在する 「航空医学実験隊」の取材です。 航空自衛隊の航空機搭乗員は必ずと言ってもいいほど この入間基地で訓練を受けます。 果たして、どのような訓練なのでしょうか?
-
ミサイル!? いえ探知する方です 空自の「移動式レーダーサイト」第2移動警戒隊に密着
日本全国に設置されている航空自衛隊のレーダーサイト。24時間365日動き続けるレーダーも更新や整備のために止める場合もあります。そのとき、バックアップに就くための専門部隊を密着取材してきました。
-
【移動式レーダーサイト!?】”戦うキャンピングカー” 第2移動警戒隊の装備が凄すぎた…航空自衛隊 入間基地
今回は航空自衛隊入間基地に所在する 第2移動警戒隊のご紹介です。 日本には各地にレーダーサイトと言われる固定式のレーダーがあるのですが、 この部隊は固定式を代替することも可能な移動式レーダー部隊なのです。
-
首都圏を守る! 切り札は「ペトリオット」航空自衛隊第1高射群の役割 災害派遣も
北朝鮮の弾道ミサイルの脅威が高まるなか、認知度が急速に高まったのが地対空ミサイル「ペトリオット」PAC-3。これを運用するのが航空自衛隊の高射部隊です。なかでも首都圏の防空を主任務とする第1高射群を取材してきました。
-
【独自】ペトリオットミサイルって何?実際に航空自衛隊入間基地で聞いてきた (第1高射群第4高射隊)
今回は埼玉県にある航空自衛隊入間基地にて ペトリオットミサイル部隊の 第1高射群第4高射隊を取材してきました。 「ペトリオット」とか「PAC-3」とか、 よく聞く単語だけど何をしている部隊なのか、 川口3曹が教えてくれました。