鉄道の記事一覧

  • 駅そばに新たな揚げ物、うどん県から来阪 南海そば

    「うどん県」香川で親しまれている揚げ物が、大阪の「南海そば」に登場します。うどんを揚げた「揚げうどん」です。

  • 西武HDが台湾鉄路と包括提携 災害時は相互応援

    西武HDと台湾鉄路管理局が「包括的事業連携に関する友好協定」に調印。そこには単なる姉妹鉄道関係にとどまらない意図があるようです。また両者は災害時の相互協力も発表したほか、今後、京急を交えた更なる展開が見られるかもしれません。

  • 定期運行終了の「北斗星」 臨時列車化で豪華に

    3月13日発車分をもって、寝台特急「北斗星」が定期運行を終了。引き続き4月から8月末までは臨時列車として運転される予定です。実はこの「北斗星」、臨時化されてからのほうが定期列車時代より豪華になります。

  • 新幹線本部長「今日は画期的な日」

    東海道新幹線の最高速度が23年ぶりに向上し、北陸新幹線は金沢まで延伸開業。2015年3月14日は日本の高速鉄道「新幹線」にとって「画期的な日」だと、JR東海の新幹線鉄道事業本部長は話します。

  • 上野東京ラインを知る「10」の要点

    3月14日、「上野東京ライン」の開業で東京を南北へ貫く移動が便利になります。これによって具体的にどう変わるのか、ぜひ知っておきたい10のポイントをまとめてみました。もしかすると、ちょっと心配なこともあるかもしれません。

  • 北陸新幹線を知る「10」の要点

    ついに金沢まで延伸開業した北陸新幹線。一番列車の切符が25秒で売り切れるなど、北陸地方の人々や鉄道ファンのみならず幅広い注目を集める新しい新幹線について、ぜひ知っておきたい10のポイントをまとめてみました。

  • 東海道新幹線スピードアップ 車掌が教えるそのポイント

    東海道新幹線の最高速度が23年ぶりにアップし、2015年3月14日のダイヤ改正から285km/h運転が始まります。2月25日、ひとあし早くその速度を楽しめる「先行体験列車」が運転され、車内放送で「スピードの実況」や、運転の裏話などを聴くことができました。その内容をレポートします。

  • 運転台から見る北陸新幹線と上野東京ライン 前面展望動画を公開

    開業を目前にした北陸新幹線と上野東京ラインについて、その運転台からの前面展望動画をJR東日本が公開します。

  • 日立、蘭アベリオ社から鉄道車両を受注 10年の保守契約も

    日立は同社の標準型近郊車両AT-200について、オランダの鉄道運行会社アベリオ社から234両を受注。合わせて10年間、その車両保守についても契約したことを明らかにしました。

  • 北陸新幹線W7系 道路に増殖中

    2015年3月14日の金沢延伸開業が、いよいよ目前に迫った北陸新幹線。その車両W7系が、すでに北陸へ多数登場しています。線路にではなく、道路にです。

最新記事