阪神の記事一覧
-
13か所訪問で電車トランプ完成 阪急・阪神・能勢電がクイズラリー開催へ
阪急電鉄と阪神電鉄、能勢電鉄が、夏休み期間中にクイズラリーを開催。13か所の施設を巡って「電車カード」を集めると、トランプが完成するという企画です。
-
阪急・阪神など4社、「スルッとKANSAI」後に新しい磁気カード導入へ
阪急電鉄と阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行が、2017年4月1日から、「スルッとKANSAI」対応カードに代わる4社間用の新しい磁気カードを発行します。
-
沿線名所巡るスタンプラリー、関西5社が実施へ 賞品に鉄道グッズや日本酒も
関西の私鉄5社と歴史街道推進協議会が、歴史スポットや文化施設などを巡るスタンプラリーを2016年7月1日から開催。スタンプを集めて応募すると、各社の鉄道グッズや沿線の特産品などが抽選で当たります。
-
阪神の新「ジェットカー」が最優秀車両に ブルーリボン賞、ローレル賞
阪神電鉄の5700系電車が、2015年にデビューした鉄道車両のなかで「最優秀」であるとして、「鉄道友の会」から「ブルーリボン賞」が贈られました。また、「優秀車両」の「ローレル賞」には、JR東日本のHB-E210系ディーゼルカーと四日市あすなろう鉄道の新260系電車が選ばれました。
-
-
阪神梅田側トンネル内で携帯電話通信が可能に 2016年秋には全線で
地下トンネル内における携帯電話通信環境の整備を進めている阪神電鉄。8月28日から本線の梅田側地下トンネル内で、携帯電話通信が可能になります。
-
車内に液晶モニタ搭載 阪神5700系今夏登場
阪神電鉄は3月30日、普通用の新型車両を今夏に導入すると発表しました。ステンレス車両ですが阪神の普通用車両伝統のブルーを身にまとい、車内には液晶モニタや乗客がドアを操作できるボタンなどが設置されています。
-
-
-
「東の京王、西の阪神」 日本最大級の駅弁大会
各地の駅弁を集めた「駅弁大会」は全国で大小様々なものが随時開催されていますが、そのうち特に規模が大きいものがふたつあります。「東の京王、西の阪神」です。どのくらいの駅弁が集まるのでしょうか。