首都高の記事一覧
-
首都高の“ぶつ切り橋”まさかの「本線」に活用 運用停止から24年 老朽化の羽田トンネル対策案
首都高1号羽田線で水底を通る「羽田トンネル」の老朽化問題。必要な大規模更新を進めていくにあたり、24年間、使われていない可動橋が活用されることになりました。羽田空港周辺の首都高が大きく変わりそうです。
-
-
「国葬」の準備着々 首都高速は9時間寸断 一般道は歩道も通行止め 影響大きく
安倍晋三元首相の国葬に伴う交通規制が、東京都内で葬儀前日の26日から始まっています。会場や、要人を迎える赤坂迎賓館の周辺では、その準備も進行中。首都高速をはじめ大規模な交通規制も実施されるため、事前の確認が不可欠です。
-
-
-
-
「部材多すぎて大変!」どう対策? 首都高の「ハイテク橋梁点検」 迎え撃つ“大劣化時代”
建設から半世紀近くが経つ、首都高湾岸線の荒川湾岸橋。部材の多いトラス橋であることから点検も大変で、現場では様々な技術で効率化を図ろうとしています。
-
山もないのに「なぜそこトンネル?」東京圏5選 何かを避けた? 何かから守った?
高架や地上の道路で、山もないのに突如としてトンネルが現れるケースがあります。それが渋滞の要因になっている箇所も。トンネルになった理由は、周囲の環境が物語っているようです。
-
「道路も節電します」トンネル照明を一部減灯 普段から消えているランプは何?
ひっ迫する電力需給への対応として、NEXCOや首都高が道路施設の節電方針を打ち出しました。そのひとつがトンネル照明の減灯ですが、もともとトンネル内では一部ランプが消えていることがあります。「節電」とどう違うのでしょうか。
-
首都高C1地下化、日本橋に「青空」いつ戻る? 進む橋の撤去 来年度には“1割の青空”
日本橋前後に架かる首都高を撤去し地下化する工事が進んでいます。まずは1年前に閉鎖された江戸橋、呉服橋出入口の橋を撤去。これにより、日本橋川に青空が「1割」戻ります。完全撤去はいつになるのでしょうか。