フェリーの記事一覧
-
-
船旅は個室が主流に 新フェリー「さんふらわあ きりしま」進化の内容は 大阪~志布志間に就航(写真98枚)
フェリーさんふらわあが、新造船「さんふらわあ きりしま」を披露。先に就航している「さんふらわあ さつま」と同様、客室の8割以上が個室です。
-
日本最北「稚内~サハリン」定期航路、その実態 夏だけの日ロ共同運航は波乱含み
毎年、夏季限定で北海道の稚内港とロシア・サハリンのコルサコフ港とを結ぶフェリーが運航されています。日本では数少ない国境越え定期航路。3年前に運航主体が変わったこともあり、手探りの部分も多く、2018年の運航に際しては紆余曲折の経緯がありました。
-
太平洋フェリー向け大型フェリーの命名・進水式を実施 船名は新「きたかみ」に! 三菱造船
三菱造船で、太平洋フェリー向けに建造している大型フェリーの命名・進水式を実施。名古屋~仙台~苫小牧の定期航路に就航する「きたかみ」の代替船で、個室以外は大部屋をなくして、すべてカプセル寝台となります。
-
-
-
「駿河湾フェリー」2019年3月末撤退へ エスパルスドリームフェリー、苦渋の決断
鈴与グループのエスパルスドリームフェリーが、静岡市の清水港と静岡県伊豆市の土肥港を結ぶ「駿河湾フェリー」の事業から撤退すると発表しました。
-
新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に(写真28枚)
フェリーさんふらわあが新造船「さんふらわあ さつま」を公開。近年の傾向を反映し、8割以上が個室となるなど、プライバシーが重視されています。レストランなどの共用部もさらに豪華になった新造船、どのようなものでしょうか。
-
カーフェリー復権なるか 「休息できる」トラックで盛況 高速道路からの転換加速
カーフェリーの需要、特にトラックを中心とする自動車の輸送実績が伸びています。フェリー業界は近年、高速道路との競合などで大きく需要を落としていましたが、復調の背景には何があるのでしょうか。
-
「青春18きっぷ」の旅、フェリーで「ワープ」はこんなに便利! 海外も格安で!?
「青春18きっぷ」の旅では、フェリーは強い味方になります。海を隔てた区間をショートカットしたり、あるいは移動と宿泊を兼ねたり……そのように使えるフェリーが全国にあります。