三菱重工の記事一覧
-
三菱重工、買収の思惑 ボンバルディア小型ジェット機「CRJ」事業 「MRJ」改称も関係か
ボンバルディアはカナダの、航空機や鉄道車両の生産など重工業を柱とする企業ですが、その小型航空機部門を三菱重工業が買収しました。MRJの呼称変更も無関係ではないと見られます。これら一連の流れとその背景を追いました。
-
海自最新護衛艦「しらぬい」就役 三菱重工長崎造船所にて引渡・自衛艦旗授与式を挙行
三菱重工長崎造船所にて建造されていた最新護衛艦「しらぬい」が、海上自衛隊へ引き渡され、同時に海上幕僚長より同艦の艦長へ自衛艦旗が授与されました。日本の同名の艦艇としては3代目にあたります。
-
「フリゲート」ってどんな船? 海自の新造艦「30FFM」、「FF」の背後に6世紀の歴史
ひと口に軍艦といっても、そこには多種多様な艦種があります。空母、駆逐艦くらいまではわかりやすいかもしれませんが、では「フリゲート」とはどのような艦艇を指すのでしょうか。
-
海自向け3900t型護衛艦2隻の建造契約を締結 2022年引き渡しへ 三菱重工
三菱重工と防衛省が、3900t型護衛艦(新艦艇)2隻の建造契約を締結。三菱重工の長崎造船所と三井E&S造船の玉野艦船工場で建造します。
-
そうりゅう型最新鋭潜水艦「おうりゅう」進水 初のリチウムイオン電池搭載 防衛省
三菱重工神戸造船所にて海上自衛隊の新潜水艦が進水、艦名は「おうりゅう」と命名されました。そうりゅう型潜水艦として11隻目にあたり、リチウムイオン電池の搭載は少なくとも軍用潜水艦としては世界初といいます。
-
太平洋フェリー向け大型フェリーの命名・進水式を実施 船名は新「きたかみ」に! 三菱造船
三菱造船で、太平洋フェリー向けに建造している大型フェリーの命名・進水式を実施。名古屋~仙台~苫小牧の定期航路に就航する「きたかみ」の代替船で、個室以外は大部屋をなくして、すべてカプセル寝台となります。
-
三菱重工、船舶事業再編で3代目「三菱造船」誕生へ 2018年1月1日設立
三菱重工はかねてより公表していた船舶事業の再編に関し、2018年1月1日に設立する新規完全子会社2社の社名を発表、3代目「三菱造船」が誕生します。
-
半年沈黙の国産ステルス実証機X-2「心神」一般初公開 まもなく飛行再開か
「岐阜基地航空祭2016」にて、「心神」とも呼称される国産ステルス技術などの実証機X-2が一般初公開されました。5月の飛行試験から音沙汰がなく、なんらかのトラブルとの見方もありましたが、開発担当者からは違う話が聞こえてきました。実際、どうなっているのでしょうか。
-
国産困難な戦闘機 ついに飛んだ日本のステルス機X-2は何を目指すのか
「心神」という非公式愛称を持つ先進技術実証機X-2が2016年4月、初飛行に成功しました。「純国産ステルス戦闘機」への第一歩と見る向きもありますが、国産は困難なのが現実。ではこのX-2、何を目指しているのでしょうか。
-
不審火、遅延 船で揺れる三菱ブランド いまそこで何が?
三菱重工が、客船事業で2000億円近い損失を出す事態に陥っています。納期は幾度も先送りされ、短期間に3回もの不審火が発生。三菱重工でいま、何が起きているのでしょうか。大型客船を建造可能な日本唯一の企業でもあることから、「日本の造船業の未来」という意味でも注目が集まっています。