京阪の記事一覧
-
「燕を追い抜く新京阪」P-6形の伝説 戦前で最高120km/h ダントツ高性能電車誕生のワケ
1927年に登場した新京阪鉄道P-6形は、都市間高速電車の草分けというべき高性能電車でした。当時の国鉄で超特急と呼ばれた「燕」を上回る高速運転を行い、接客設備も国鉄2等車以上というもの。なぜこのような電車が生まれたのでしょうか。
-
秘密は“プリンみたいな形”の車輪? カーブでくねる列車 ハンドルなくても曲がれる理由
鉄道のカーブは単に線路を曲げるだけでは脱線してしまいます。操舵装置もない列車が、そうならない理由の一つが、車輪の形。実は、プリンのような形をしているのです。
-
-
-
-
-
「門真市駅に京阪の優等列車を」市が検討開始へ “空港アクセス”改善なるか 18年越しの計画
京阪の門真市駅に特急や準急が停車すれば、大阪モノレールに乗り換えやすくなる……その構想が、18年越しに動き出そうとしています。今後どのような動きになっていくのでしょうか。
-
-
-