保険の記事一覧
-
-
ビッグモーター事件以降のラジオCMに異変 「はるな愛さんの声ばかり」ACジャパンが急増中…だけじゃない
中古車販売大手の「ビッグモーター」の不祥事以降、ラジオCMに異変が起きています。やけに「ACジャパン」のCMが増えているのです。テレビ以上の影響の大きさもうかがわれます。
-
「非常に不愉快だろう」ビッグモーター事件に鈴木金融担当相 保険会社の責任は? 金融庁が確認進める
ビッグモーターによる自動車保険金の不正請求をめぐり、金融庁が動いています。保険業法違反に問われる可能性も出てきましたが、そもそもなぜ保険金の不適切な請求が続いていたのでしょうか。金融庁の調査が待たれます。
-
自賠責の返済100年かかる!? 財務省の6000億円借入問題 返済額どうなる かつてはゼロ円17年
財務省が一般財源に繰り入れた自賠責保険料の積立金約6000億円の返済について、来年(2023年)度の返済予定額を決める折衝が大詰めを迎えています。防衛増税も決まり、財政事情はまさにひっ迫。今後の返済はどうなるのでしょうか。
-
自賠責の値上げ前に国交省「交通事故被害者ノート」作成 国民負担“賦課金”の使い道に?
自動車の自賠責保険料が値上げされる見込みです。財務省による運用益の一般財源への借入に端を発した問題ですが、自賠責の本務である交通事故被害者の救済も強化へ。その試金石となり得る「ノート」を国交省が作成しました。
-
「返して」みんなが払った自賠責の運用益6000億円どうなる? 財務省の借金 迫る期限
自動車関連の「強制保険」である自賠責保険。その運用益1兆2000億円を国交省から借りた財務省との覚書の期限が迫っています。本来は交通事故被害者の救済などに使われるはずの、残り約6000億円の“借金”、どうなるのでしょうか。
-
-
-
「そろそろ免許返納」どう判断? 高齢者ほど「運転に自信」 衰えに気づくには
高齢運転者による事故が相次ぐなか、運転免許を自主返納する人も増えています。しかし、高齢者ほど運転に自信を持つ傾向も。自分の衰えを客観視することが、運転をやめる判断にだけでなく、運転を長く続けるためにも必要かもしれません。
-
「ドラレコ+AI=揉めない事故」なるか 映像で交通事故の責任割合「自動算定」へ
損保ジャパン日本興亜が、ドライブレコーダーの映像から交通事故の責任割合を自動判定するサービスを開発します。当事者間の意見が食い違うなどして、時間がかかっていた責任割合判定までのプロセスが、大幅に効率化されそうです。