新線の記事一覧
-
相模鉄道の新型21000系が運行開始 東急直通見据え 兄貴分20000系と何が違う?
相模鉄道の新型車両21000系電車が営業運転を開始しました。先代の20000系電車とともに、東急線直通用として登場しましたが、見た目はそっくり。大きな違いはその両数、8両編成であることです。
-
-
-
パレットタウンも消滅へ お台場どうなる? 再開発&新地下鉄で挫折の歴史は報われるか
計画から40年が経過した、お台場を含む東京の臨海副都心が大きく変わろうとしています。2021年から翌年にかけて大規模施設が相次いで閉鎖、アフター・コロナを見据え再開発されますが、歩みは今までも波瀾万丈といえるものでした。
-
-
-
-
-
-
3種類の線路幅がある路面電車 なぜ芳賀・宇都宮LRTは「狭軌」を採用したのか
日本の路面電車のレール間隔は、一般的な鉄道と同じ1067mm(狭軌)のほか、馬車鉄道由来の1372mm、標準軌とされる1435mmの3種類が存在します。このうち建設が進む芳賀・宇都宮LRTは狭軌を採用。技術の進歩以外にも理由がありました。