パレットタウンも消滅へ お台場どうなる? 再開発&新地下鉄で挫折の歴史は報われるか

計画から40年が経過した、お台場を含む東京の臨海副都心が大きく変わろうとしています。2021年から翌年にかけて大規模施設が相次いで閉鎖、アフター・コロナを見据え再開発されますが、歩みは今までも波瀾万丈といえるものでした。

一時代の終わり? 変化の入口にある臨海副都心

 いわゆる「お台場」をはじめとする臨海副都心エリアの景色が大きく変わろうとしています。2021年7月21日には、「VenusFort」や「MEGAWEB」、「Zepp Tokyo」などで構成される大規模複合施設「パレットタウン」が、12月から翌年夏にかけて営業を順次終了すると発表。お台場のシンボルとして親しまれた「大観覧車」も、22年の歴史に幕を下ろすことになりました。

 これに先立ち、年間約100万人の来場者を集めていた「東京お台場大江戸温泉物語」もなくなります。同施設は2003(平成15)年3月に開業しましたが、東京都との事業用定期借地権設定契約が2021年12月に期限を迎えるため、9月5日に営業を終了する予定。跡地の活用方法は未定です。

Large 210809 rinkai 01

拡大画像

東京東部の臨海副都心を経由し、新木場~大崎間を結ぶりんかい線(草町義和撮影)。

 目玉だった大型の観光施設が相次いで閉鎖される形ですが、そもそも、臨海副都心は観光メインのエリアとなるはずではありませんでした。その計画は幾度もの頓挫を経験しており、もし当初の計画通りだったなら、新型コロナや無観客となった東京オリンピック・パラリンピック後の姿も、現在とは異なっていたかもしれません。

 臨海副都心計画の構想が浮上したのは1979(昭和54)年のこと。1986(昭和61)年の「第二次東京都長期計画」で、遊休地となっていた東京湾の埋立地を開発し、東京の第7の副都心として「東京テレポートタウン」を建設する方針が決定しました。

 新たな街の建設には交通網の整備が欠かせません。1987(昭和62)年に策定された「臨海部副都心開発基本構想」では、新交通システムの整備と京葉貨物線の一部区間(新木場~臨海副都心)の旅客線としての活用が掲げられました。前者は現在の「ゆりかもめ」、後者は「りんかい線」です。

【東京駅発】地下鉄新線のルート図

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. そんな地下鉄ができたらTXに秋葉原から座って帰れなくなりますな