施設の記事一覧
-
「205系はメンテしやすい」 ジャカルタにある“日本式の”巨大車両基地を訪問 JR東の関係者も常駐する
デポック車両基地はインドネシア・ジャカルタにある、KCIコミューターライン最大の基地です。日本のODAプロジェクトで建設され、車両収容から検査まで一貫して行われます。2025年2月、現場の様子を見てきました。
-
6ドア車も本領発揮! 日本時代より長くなった国鉄通勤車の今 インドネシアで見てきた
国鉄型205系はデビューから約40年が経過し、運行しているのはJR東日本の仙石線と南武支線の一部、富士急行線のみです。しかし赤道を越えた先のインドネシア・ジャカルタでは、最大勢力として活躍中です。
-
お金払って撮りに来たのにガッカリ… 撮り鉄を悩ます「光」のトラブル 綺麗に撮るコツってあるの?
車両基地内で有料の撮影会が行われる機会が増えています。ところが、ある撮影会では「逆光」により、車両を綺麗に撮影できない事態が発生しました。何があったのでしょうか。
-
上京「あるある」当てはまる? “ゾクゾク”する東京 『シン・仮面ライダー』俳優×新幹線CMでPR
JR東海は新CM「#東京ゾクゾク『夜景』編」の放映に先立ち、「イマーシブ・フォート東京」で発表会を実施。出演する俳優の池松壮亮さんが、東京で「ゾクゾクする/した」体験について語りました。
-
-
『パトレイバー』登場の戦闘車両だ! 都会のど真ん中で見つけた軍用車 なぜ大阪に?
第二次大戦以前から様々なタイプの装輪装甲車を開発していたイギリス。戦後に開発された4輪装甲車「フェレット」は1970年代まで生産され、現代でも一部の国では現役です。また軍払い下げの中古車両のうち1両が日本にあります。
-
速達性なし!? 珍しい「普通列車より遅い急行」に乗ってみた “食堂車”で沿線グルメに舌鼓
岐阜県の恵那~明智間を結ぶ明知鉄道は、急勾配や急カーブをレストラン列車がゆっくり走ります。料理に舌鼓を打ちつつ、特色溢れる駅や沿線を紹介します。
-
巨大空港にニュータウンが出現!? 進む香港国際空港の「大改造」 新名所になるか
香港国際空港で、周辺一帯を巻き込んだ大規模な改修・開発工事が行われています。アジアのハブ空港として、第3滑走路の建設に加え、商業施設やスポーツ施設、ホテル、文化・芸術施設、そして無人交通システムまで整備されます。
-
終戦80年 原爆投下した「B-29」展示に垣間見た“根強い米世論”とは? 近々変更の計画も
アメリカ軍の爆撃機「エノラ・ゲイ」が広島市に原子爆弾を投下してから、間もなく80年を迎えます。同機は2025年現在、ワシントンDC近郊の博物館で保存・展示されていますが、そこに至るまでには紆余曲折がありました。
-
「乗り心地の悪さがウリです」な“激珍乗りもの”に変化が!! 座席一新で「乗り心地マシに」…ホンマかよ!?
神戸市須磨区には「カーレーター」という乗りものがあります。日本で唯一のもので、“乗り心地の悪さ”が魅力でしたが、2024年に多少改装され乗りやすくなったと噂です。