旅の記事一覧
-
ANA「フライングホヌ」就航に合わせ、船「セイリングホヌ」登場 ハワイで乗ってみた
ANAがエアバスA380型機「フライングホヌ」をハワイ線へ就航させるのに合わせて、船の「セイリングホヌ」も登場。ANAのツアー参加者は無料で使え(条件あり)、アルコールも無料というその船へ、実際に乗ってみました。
-
露天風呂まで! 長距離フェリー、どこまで進化するのか?
商船三井フェリーの専用バルコニー付き個室、阪九フェリーの露天風呂付き展望大浴場、太平洋フェリーのラウンジショーなど、最近の長距離フェリーはさながら「動く海上ホテル」。目的地まで格安でクルーズ気分を味わえます。
-
ANAとコラボの「bills Waikiki」へ行ってみた ビーチウォークでアヒポキ、ハワイの味
ANAが日本発ホノルル線エコノミークラス機内食を「bills」コラボメニューに一新し、あわせて「bills Waikiki」で特典が受けられるカードもプレゼント。その「bills Waikiki」へ行き、ハワイの食材を使ったメニューを味わいました。
-
工事現場も下水道も「観光資源」 国ぐるみで推進する「インフラ観光」その魅力とは?
道路やダム、水道施設といったインフラそのものを観光資源とする「インフラツーリズム」の拡大に国が力を入れています。高速道路会社も、自社の資産を活用したツアーを新事業として打ち出すほど。どのような魅力があるのでしょうか。
-
ここまで変わるか! JR鶴見線 横浜&川崎を走る「都会のローカル線」乗って体感した
横浜市と川崎市を走るJR鶴見線は、乗客の少なさや運行本数などから「都会のローカル線」とも呼ばれています。しかし平日は、時間帯によっては3両編成の電車が混雑する通勤路線に。がらりと変わる鶴見線のふたつの顔を見てきました。
-
これも地産地消か エリア51ほど近く、世界中のUFOファン集う「エイリアンのお宿」とは
米ネバダ州レイチェルは、人口50人あまりの集落です。周囲は見渡す限りの荒野、小規模な牧畜が営まれている程度で特に産業も見られませんが、他方、世界中から人が集まる場所でもあります。そう、エリア51とUFO、そしてエイリアンです。
-
「JALワンワンJET」に乗ってみた パイロット「ワンワン」連呼 搭乗口は「骨」
飛行機内でペットの愛犬と一緒に過ごすことは通常、できませんが、それを実現した「JALワンワンJET」が沖縄へ離陸。さまざまな工夫がなされ、空港も機内も定期便とはまったく異なる、楽しそうな雰囲気に包まれていました。
-
-
-