東京都交通局の記事一覧
-
「都電風都営バス」登場 車内は「都電の香り」再現 60年以上走った7000形引退を記念
東京を60年以上走った都電7000形の引退にともない、その車両デザインをラッピングした都営バスが登場。車内では「電鈴」「都電の香り」も再現されました。
-
-
-
-
「メトロ+都営」1日乗車券、4月から100円値下げ 記名PASMOでも発売開始
2017年4月1日から「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」の値段が、現在より100円安い900円に改定されます。また「記名PASMO」に対しての発売も始まります。
-
都電7000形引退にあわせ、記念デザインバスを運行 電鈴の再現も 東京都交通局
東京都交通局が、都電7000形の引退に際し、同電車のデザインを都営バスにラッピングした「さよなら都電7000形記念バス」を2017年3月に銀座~日本橋間で運行します。
-
都営地下鉄の情報も「東京メトロアプリ」で 東京の地下鉄全13路線に対応
東京メトロの公式スマートフォンアプリ「東京メトロアプリ」に、都営地下鉄の情報が追加。両事業者が運営する地下鉄全13路線の情報が確認可能になりました。
-
次世代ステンレス車両「sustina」に都営浅草線の新車も仲間入り 製造スタート
JR山手線の新型車両E235系電車など、J-TRECの次世代ステンレス車両「sustina」のラインアップに、都営地下鉄浅草線の新型車両5500形電車が仲間入り。2017年度の納入に向け、製造がスタートします。
-
乗り換えホームは川の向こう? 土手から土手へ、幅200mの川をまたぐ駅
高架駅が珍しくなくなった昨今、駅の下に水路がある場合も多いかもしれません。しかしそれが、幅およそ200mもの大きな川だったらどうでしょうか。そんな川の上に列車が停まるという、一風変わった駅が存在します。
-
都営浅草線に新型車両導入へ 外観は歌舞伎、車内は伝統柄採用 速度もアップ
2018年春をめどに、都営浅草線へ新型車両の5500形電車が導入されます。外観は歌舞伎の隈取りをイメージ。内装は伝統工芸品の柄や沿線由来のイラストが採用されます。