東北道の記事一覧
-
東北中央道「福島~山形」まもなく開通 料金もお得な関東~山形最短ルート、その実力
山形県の東北中央道 南陽高畠IC~山形上山IC間がまもなく開通し、福島JCTから山形JCTまでがつながります。従来の山形道経由と比べ、関東~山形間の最短ルートとなるほか、途中に無料区間を挟むため料金も割安です。
-
-
観光地化する高速SA・PA 鉄道駅から路線バスも 「一般道から入場可」拡大のワケ
一部のSA・PAで、鉄道駅からそこへアクセスするための路線バスが設定されています。SA・PAはいま、「高速道路利用者の休憩施設」から「地域の観光拠点」となりつつあるのです。
-
高速道路の「追越車線走ると渋滞」、知ってた? 左側車線の利用促進で周知広がるか
追越車線を走り続けるのは渋滞のもとですが、どの程度のドライバーが認識しているのでしょうか。NEXCO東日本による走行車線の利用を促す実験で、大きな効果が得られ、多くのドライバーも協力意思を示しています。
-
-
高速道路110km/h区間の1年 新東名と東北道の試行区間、さらに引き上げ120km/h制限へ
新東名高速と東北道の一部区間で現在、最高速度が100km/hから110km/hに引き上げられていますが、さらに120km/hまでの引き上げが試行されます。110km/h引き上げから1年余り、どう変わったのでしょうか。
-
高速道路の渋滞、大きく迂回したほうが早いことも 「広域迂回」判断のポイント
ネットワークの進展により、ルートの選択肢が広がっている高速道路。予定のルートが渋滞している場合、距離は多少伸びても、迂回によって所要時間が短縮するケースもあります。渋滞を少しでもラクに乗り切るための迂回、どう判断すればよいのでしょうか。