東北道の記事一覧
-
トイレに注目するNEXCO東日本 「SA・PAのトイレ社内報」発行 なぜ?
高速道路を管理するNEXCO東日本は、SA・PAなどのトイレに関する内容だけを紹介する社内報を発行しています。社内におけるトイレへの関心度を大きく変えたという社内報、もちろん施設の改良にも生かされています。
-
-
混雑する高速道路 どの車線を走るべき? 渋滞になりそうなときは「左車線」推奨のワケ
渋滞中の高速道路では、どの車線を選ぶとよいのでしょうか。NEXCOは、混雑する区間では追越車線を避け、走行車線を利用するよう呼び掛けています。それが渋滞対策にもなるそうで、実験も行われています。
-
-
-
東北道上り埼玉「新・蓮田SA」誕生! 「新しいSAの形」実現&NEXCO東最大級 駐車場3倍
東北道 蓮田SA(上り線)が移転オープン。駐車場は約3倍、商業施設の規模は約2倍になり、一般道側にも広い駐車場を用意。市場などの新機軸が展開されるほか、防災拠点になるなど、「道路休憩施設」にとどまらない新しい形のSAです。
-
常磐道はあまり混まない? 東京~仙台、東北道経由より1時間早いことも その活用法
東北道や関越道と比べ、長い渋滞が少ない傾向の常磐道。福島県いわき市以北で最高速度が低くなることから、通常は東北道経由よりも時間を要しますが、交通量が多いときには東北道経由より1時間以上の短縮となることもあります。
-
徹底解説! 2019年GWの渋滞予想【東日本編】 上下線ともピークは後半のワケ
2019年のゴールデンウィークは10連休。高速道路各社が発表している渋滞予想では、例年よりも渋滞が分散傾向にあり、NEXCO3社で特徴が異なります。NEXCO東日本管内ではどうでしょうか。
-
東北中央道「福島~山形」まもなく開通 料金もお得な関東~山形最短ルート、その実力
山形県の東北中央道 南陽高畠IC~山形上山IC間がまもなく開通し、福島JCTから山形JCTまでがつながります。従来の山形道経由と比べ、関東~山形間の最短ルートとなるほか、途中に無料区間を挟むため料金も割安です。
-