秋田新幹線の記事一覧
-
コロナ禍の新幹線 乗客ができる対策は 感染拡大防止へ 新幹線をどう利用すべきか
緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルスがいまだ収束しないなか、新幹線をどのように利用していけば良いのでしょうか。新幹線に乗るときに有効と思われる新型コロナウイルス対策をまとめました。
-
-
-
-
-
山形新幹線車内に足湯 つくってみた 大変身したJR車両 E3系「とれいゆ つばさ」とは
鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、秋田新幹線を走ったE3系電車を改造し、現在は山形新幹線を走る「とれいゆ つばさ」です。
-
「新幹線eチケットサービス」3月導入 手持ちICカードで東北・上越・北陸など利用OK
新幹線IC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」が、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線でスタートします。登録した「Suica」「Kitaca」「ICOCA」などを改札機にタッチするだけで新幹線を利用できます。
-
新型保守用車「SMART-i」東北新幹線などで試験導入 ポイントなどを検測 JR東日本
JR東日本が「新幹線線路設備モニタリング装置」を搭載した新型の専用保守用車「SMART-i」を試験的に導入。「SMART-i」はレールと枕木を固定する金具の検測や、ポイントなどのゆがみの測定を行います。
-
秋田新幹線「E6系」どんな車両? 真っ赤な2代目「こまち」、ふたつの「日本一」
「真っ赤な顔」が印象的なE6系電車は、E3系に続く秋田新幹線「こまち」の2代目車両。最高速度はE5系「はやぶさ」と並び日本一。新幹線車両としては短い7両編成ですが、一部の区間では日本一の「長さ」になります。
-