自動運転の記事一覧
-
自動で信号右折、路上駐車回避! 小田急「自動運転バス」江の島で実験 内容より高度に
小田急グループとソフトバンクグループが、神奈川県藤沢市の江の島エリアで自動運転バスの実証実験を再び実施。信号機との連動や、路上駐車の自動回避など、前回よりも高度な自動運転技術の検証を行います。
-
保険会社がクルマの自動運転推進のナゼ 走行実験の導入支援、地方交通に活路
自動運転車の実証実験が各地で行われていますが、そこには時間やコストなどの課題も。全国での実証実験を加速すべく、自治体や交通事業者に向けた日本初の「自動運転モビリティ導入支援事業」が立ち上がりました。
-
羽田空港で「自動運転バス」実験中 遠隔で進行判断、磁石が道案内(写真23枚)
羽田空港で、ANAなど6社が自動運転バスの実証実験を行っています。バスは第2旅客ターミナルの本館とサテライト(別棟)のあいだを往復。空港特有の環境をクリアできるかが実験のポイントです。
-
「移動」そのものを商品化、見えてきた「MaaS」のカタチ 「CES2019」に見るその現状
クルマの自動運転技術に関する出展でも注目を集める、家電やITなどの見本市「CES」。2019年の自動車関連ブースには「MaaS」関連の出展が目につき、そしてヤマハは、実際に客を乗せた走行デモを実施しました。
-
自動運転バス、羽田空港内で実証実験 特有環境下で走行を検証 ANAなど6社
ANAなど6社が、羽田空港内で自動運転バスの実証実験を行います。片道約600mのルートを走行。空港特有の環境下で走行を検証し、課題抽出などを行います。
-
バスの自動運転、JR大船渡線BRTで実験 すれ違いやホーム寄せも検証
JR東日本など8社が、BRTの専用道でバス自動運転の実証実験を行います。車線や速度の維持制御に加え、駅ホームに寄せて停止する実験や、対向車両との交互通行実験なども計画されています。
-
自動運転車2台を1人で遠隔運用 福井で世界初の実証実験
国土交通省と経済産業省が福井県内で、「自動運転レベル4」相当の車両を使い、1人の遠隔ドライバーが2台の自動運転車両を運用する実証実験を始めます。
-
無印良品がバスをデザイン、どんな車両に? 寒冷地で実験運行、異色コラボ実現の背景
「無印良品」で知られる良品計画が、フィンランドのベンチャー企業が行う自動運転バスの実証実験に車両デザインを提供しました。異色ともいえるこのコラボはどのような背景で実現し、どのような車両が登場するのでしょうか。
-
無人運転車が事故、どうなる? 自動運転車の遠隔サポートセンターで事故対応を実演(写真11枚)
損保ジャパン日本興亜グループが自動運転車の事故対応サービス拠点を開設、運転手不在のいわゆる「レベル4」自動運転における事故時の対応を実演しました。世界で進む自動運転の実験は、技術の実証だけでない新たな段階を迎えつつあります。
-
通常のバスと少し違う「自動運転バス」が公道を走行! 2020年目指し実験開始 小田急・江ノ電(写真27枚)
小田急電鉄と江ノ島電鉄が、神奈川県と連携して江の島周辺の公道で自動運転バスの実証実験を開始。出発式と試乗会を行いました。