鉄道の記事一覧
-
車両だけじゃない! JR東海の小牧研究施設「土木の顔」 新幹線の補修方法を開発
開設から16年になるJR東海の「小牧研究施設」。これまで新幹線の新型車両向けの技術を多数開発してきましたが、土木構造物の研究も行っています。その成果は東海道新幹線が抱える「課題」の解決に使われました。
-
「木曽あずさ」「諏訪しなの」「伊那ツインアルプス」…JR東日本とJR東海、信州へ臨時列車
JR東日本とJR東海が、観光キャンペーン「信州アフターデスティネーションキャンペーン」にあわせて、観光に便利な臨時列車を運転します。
-
新幹線を安く使う方法 東京~新大阪~博多~鹿児島中央【東海道・山陽・九州編】
1回の利用で数万円になることも珍しくない新幹線ですが、安く利用する方法がないわけではありません。東京から西に伸びる新幹線について、おもな割引サービスを紹介します。
-
-
-
わざと坂道にして掘っている地下鉄トンネル、なぜ? それが省エネになるワケ
地下鉄のトンネルは、地形や地質を考慮し、かつ様々な地下埋設物を避けて掘られます。このため、じつはアップダウンの激しい路線も。比較的新しく建設された路線では、「省エネ」を目的のひとつとして起伏をつけているケースもあるそうです。
-
-
「パンタグラフ確認カメラ」を増設・改良 異常時の対応を迅速化 JR東海
JR東海が、走行中の列車のパンタグラフを撮影する「パンタグラフ確認カメラ」を増設。さらに遠隔で画像を確認できるよう機能を強化します。
-
東北新幹線の上野~大宮間が130km/hにスピードアップ 所要時間を1分短縮へ
JR東日本は東北新幹線の上野~大宮間で所要時間の短縮に向けた工事に着手すると発表しました。最高速度を20km/h引き上げて130km/hにします。
-
「あずさ」&「かいじ」も 中央線特急すべて新型E353系に 従来車両E257系は東海道線へ
JR中央本線を走る特急「あずさ」「かいじ」の一部が、E257系からE353系に置き換わります。E257系は東海道線に導入される計画です。