鉄道の記事一覧
-
「大浦天主堂下」停留場の「下」は不要? 長崎の路面電車、13停留場を一挙改称のワケ
長崎市内を走る路面電車の停留場名が、一挙に13か所も改称されました。大きく変わった停留場名もあれば、「〇〇前」が「〇〇」だけになったという比較的軽微な変更もあります。どのような理由で改称され、どのような効果があるのでしょうか。
-
「はやて」はいま 東北新幹線の絶滅危惧列車、存在価値は何か?
東北新幹線の最速列車としてデビューした「はやて」が激減しています。現在の定期列車は下り3本、上り2本。そのうち東京発は1本のみです。今後の「はやて」の運命を占います。
-
-
-
-
-
JR青梅線の愛称「東京アドベンチャーライン」に 自然楽しむ路線をPR
JR東日本八王子支社が、青梅線・青梅~奥多摩間の新愛称を発表。自然のなかでアウトドアやアクティビティを楽しむ路線としてPRしていくといいます。
-
新幹線工事用車両基地を公開! レール溶接作業実演や高所作業車の乗車も JR東日本
JR東日本鷲宮保守基地で一般公開イベントを開催。新幹線の線路や設備を保守・点検する特別車両を公開し、作業の実演などを行います。
-
-
「赤電」記念乗車券、西武グループ3社が発売 台紙デザイン3種類 先行発売も
西武鉄道、伊豆箱根鉄道、近江鉄道の3社が、「西武グループ『赤電コラボ』記念乗車券」を発売。台紙のデザインが各社で異なり、イベント会場では先行販売を行います。