鉄道の記事一覧
-
なすび?くじら? 山形新幹線の新型E8系で連想されたものとは 「目はどこ?」
仙台近郊の新幹線総合車両センターにて、山形新幹線の新型車両E8系がお目見えしました。現行のE3系を踏襲するカラーリングですが、“鼻”はやや縮められずんぐりむっくりの印象です。SNSではどのように受け止められているでしょうか。
-
-
青春18きっぷ「大阪→東京→1日でどこまで?」 意外といける東北&信越 路線選びで明暗!
青春18きっぷで大阪から東日本へ向かう場合、いまや北陸回りは使えず、距離を伸ばそうとすれば東京経由となります。では、1日でどこまで行けるのでしょうか。実は“路線選び”がキモになりそうです。
-
温泉施設は“駅予定地”、裏の遊歩道は“鉄道” 未成の「岩日線」今やドライバーのオアシスに
島根県の西端近くにある吉賀町六日市地区には、鉄道の高架をそのまま転用した遊歩道があります。ここに建設されていた「国鉄岩日線」は、ほとんど完成していたものの、開業されることなく放棄。駅予定地は温泉施設となっています。
-
-
-
「鼻、短くしました」異例の進化を遂げた新・山形新幹線E8系 秋田E6系の“堅実派な弟”?
山形新幹線で2024年春にデビュー予定の新型「E8系」電車が、仙台近郊の車両基地で公開されました。秋田新幹線のE6系の設計が踏襲されていますが、細かい変化が随所に感じられます。
-
-
-
大吊り橋の下の空間=“鉄道用”じゃないんです 実は落橋防止の工夫 教訓残した大事故とは
瀬戸大橋、明石海峡大橋、レインボーブリッジなど、大型吊り橋の橋桁の下には鉄鋼でできた箱型の空間があります。鉄道を通している橋もありますが、実はあれそのものが安全確保のために重要なのです。