鉄道の記事一覧
-
「ハローキティ はるか」登場! 関空アクセス特急、かわいい姿に変身(写真53枚)
山陽新幹線500系に続き、在来線にも「ハローキティ」のラッピング列車が登場。米原・京都~関西空港間を結ぶ関空アクセス特急「はるか」の車両を装飾した「ハローキティ はるか」が報道陣に公開されました。
-
興福寺中金堂が300年ぶりの再建 奈良で文化と「うまいもん」を巡る(写真88枚)
JR東海が展開している奈良の観光キャンペーン「うまし うるわし 奈良」で、歴史や文化だけでなく、景観や食といった奈良の魅力を知るプレスツアーに参加。冬の古都を巡りました。
-
JR四国の新型2700系特急形ディーゼルカー、兄弟車と大きく違う「車体傾斜」の仕組み(写真94枚)
JR四国の土讃線、予讃線、高徳線に導入される新型特急車両の2700系ディーゼルカーは、以前に製造された新型特急車両の2600系ディーゼルカーをベースに開発されましたが、実はカーブを速く走るシステムに大きな違いがあります。
-
次世代新幹線「N700S」2020年7月に営業運転開始へ 3年間で40編成投入 JR東海
JR東海が次世代新幹線「N700S」の量産車について、仕様と投入計画を発表。地震時のブレーキ距離短縮やバッテリー自走システムの搭載、防犯カメラの増設、全席電源コンセントの設置などが盛り込まれます。
-
-
-
駅の発車メロディなぜ誕生 名門吹奏楽部からアイドルのピアノ演奏まで
鉄道駅のホームで列車の入線時や発車時に流れるメロディの多くは電子音ですが、なかには実際のオーケストラなどの生楽器演奏を収録して流している駅も。サウンドが重厚すぎるがゆえに、逆に「耳障り」とされてしまったケースもあります。
-
「ICOCA」阪急・阪神などで3月1日発売開始 「レールウェイカード」は販売終了
阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が、ICカード乗車券「ICOCA」の発売を開始します。これに伴い、磁気プリペイドカード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」は販売を終了します。
-
-