鉄道の記事一覧
-
駅構内の鏡、なぜいくつもある? 利用者と広告主をつなぐ「仕組み」
鉄道駅のホームや通路など各所に設置されている鏡。駅利用者のためのサービスであると同時に、ある広告を掲示するスペースとしての役割も担っています。
-
-
京成、12月にダイヤ改正 「スカイライナー」夕方に増発、普通列車は両数増
京成電鉄がダイヤ改正を実施へ。特急「スカイライナー」は昼間時間帯の運転間隔を調整し、夕方に増発。普通列車も輸送力増強や増発が行われます。
-
JR東海道線の東京~横浜間、3日は大幅運休 川崎駅でホーム拡幅工事
JR川崎駅で東海道線ホームの拡幅工事が行われます。これに伴い2018年11月3日は、同線の東京~横浜間で列車の運休や変更が生じます。
-
線路4本の複々線、東京と大阪のJR線でタイプが異なるワケ 時代と文化で違い
線路4本が並ぶ複々線はおもに2種類。「線路別」と「方向別」です。同じJRでも関東は線路別、関西は方向別が多い傾向ですが、これには歴史や文化の違いがありました。
-
-
スキー夜行列車「スノーパル23:55」、特急車両の「リバティ」で運転 東武
東武鉄道がスキー・スノーボード専用の夜行列車「スノーパル23:55」を今冬も運転。ただし車両は特急用の「リバティ」に変わります。
-
-
【動画あり】パンタ下げて走る次世代新幹線「N700S」! なぜ? ひとつじゃない目的(写真11枚)
JR東海が開発を進めている次世代新幹線「N700S」は、停電しても走れる「バッテリー自走システム」を導入しています。災害などトラブル発生時の対応がおもな目的ですが、トラブル以外での活用も検討されているそうです。
-