高速道路の記事一覧
-
-
-
「関門海峡」寸断したらどれだけヤバい? もう1本の橋「下関北九州道路」実現なるか 関門橋開通から半世紀
関門海峡の高速道路橋「関門橋」の開通からまもなく50年を迎えます。一方、地元では関門海峡へもう1本、新たな橋を架ける「下関北九州道路」実現への動きが活発化。関門トンネルと関門橋に次ぐ第3のルートの必要性が訴えられています。
-
-
-
なぜ黄色線? 高速のトンネルが「ずーっと車線変更禁止」になるワケ “解除した理由”も聞いた
2車線の高速道路で、その内部と前後区間を含め「車線変更禁止」となっているケースがあります。これはなぜなのでしょうか。東海北陸道のトンネルでは、意外な理由でこれが解除になりました。
-
行きと帰りで料金が違う!? 「外環道の現金利用」料金設定がかなり変則的なワケ 圧倒的に不利な「内回り」
外環道はETC車ならば、距離により料金が異なり、短距離利用は安く済みます。しかし、現金利用の場合は距離によらず「全線分を徴収」となることも。しかも内回りと外回りでも設定がかなり違うのはなぜなのでしょうか。
-
「高速道路渋滞の始まりってどこ?」いつの間にか終わるけど発生場所はだいたい決まってる!?
高速道路の渋滞はヤキモキしますが、多くの場合、流れたかと思うと、すぐに終わってしまいます。それはなぜなのでしょうか。
-
-
「トラックステーションも仲間に入れて」 高速道路の駐車マス不足にトラック協会が“提案” 国の委員も“いいね!”
高速道路のSA・PAで深夜帯にトラックがあふれ、駐車マス不足が顕在化するなか、全日本トラック協会が国の審議会である提案を実施。委員からも好反応が寄せられました。それは「トラックステーション」の“道の駅”的な使い方ともいえます。