「全部一緒の幅だと思うなよ」高速道路の妙とは? 「ビミョーに1車線だけ横幅広げる」その理由
片側2車線以上の高速道路では、車線の幅が同じように見えて、実はレーンにより異なります。なぜ差異をつけているのでしょうか。
ちょっと広めの「3.75m」なぜ?
片側3車線の高速道路は、左車線(第一走行車線)、真ん中の車線(第二走行車線)、右車線(追越車線)で車線の幅が同じように見えて、実は異なるケースがあります。路肩や中央部などは考慮せず、純粋に車線の幅に違いがあるのです。なぜでしょうか。
車線の幅は、道路構造によって様々な規定が適用されます。古い道路では、規定の最低である2.75mよりも狭い幅、新しい道路では、規定の最大値である3.5mより広い車線幅を持つ道路も例外的に存在します。
高速道路の場合、片側3車線の車線幅はそれぞれ3.5mが基本。ですが、とくに交通量が多く大型車の混入率も高い場合などは、例外が生じるそうです。
これは、両側にクルマが通る真ん中の車線(第二走行車線)に余裕を持たせて、ドライバーへのストレスを緩和させるための取り組みのひとつだそうです。
ちなみに一般道の車線幅は、センターラインのある2車線の道で2.75m、そうでなければおおむね3m、3.25m、3.5mのいずれか。センターラインのない1車線のみの道路は3mか4mと規定されています。
【了】
コメント