JR東日本の記事一覧
-
「はよ開通して…」線路9本またぐ念願の橋まもなく? 踏切ラビリンス「津田沼」縦断の新ルート 何がスゴイのか?
千葉県習志野市で事業中の都市計画道路「藤崎茜浜線(2工区)」が完成に近づいています。市もかねて「念願の橋」とPRしている「津田沼」エリアの新ルートです。
-
「東京駅にあまりに似すぎた埼玉の駅」なぜ?→理由が納得! 単に「パクった」じゃない“深すぎる縁”
埼玉県にある深谷駅は、その外見が東京駅の駅舎とそっくりなことで知られています。なぜこのようなことになったのでしょうか。実は単なる“パクリ”というわけではありませんでした。
-
「東京を縦断する貨物線」バスで旅客化へ 想定ダイヤも明らかに 今年12月に整備構想を策定
東京都葛飾区は区内を縦断する貨物線「新金線」の旅客化に関して、BRT(バス高速輸送システム)による旅客化を目指す方針を明らかにしました。
-
“新快速リユース列車”も世界が評価 「鉄道界のアカデミー賞」ブルネル賞に日本の列車が多数 じつは“共通点”がある?
鉄道分野の優れたデザインに贈られる国際的な賞「ブルネル賞」が2025年に11年ぶりに復活し、日本勢が多く受賞しました。受賞した日本勢の鉄道車両には共通点がありました。
-
-
「笑っちゃうくらい小さい」 山手線に搭載の「新型VVVF」に驚きの声 電車の“床下”に革命が?
JR東日本と三菱電機は2025年9月25日、次世代の「車両駆動用インバータ装置」を、山手線のE235系電車に試験搭載すると発表しました。この新型機器にSNSでは驚きの声が寄せられています。
-
-
中央道と「立川」直結、そのまま多摩湖まで!? 新たな「多摩南北道路」の重要区間が事業化目前に 鉄道高架化とセット!
東京都都市整備局は2025年9月19日、国立市の都市計画道路「3・3・15号中新田立川線」について、環境影響評価書書を提出したと発表しました。
-
住宅地の真下に「トンネルもう1本!」まもなく完成!? 観光客も巻き込まれる“渋滞都市”小田原を変えるスゴいルートとは?
小田原厚木道路のトンネルの下に、一般道の新しいトンネルがまもなく完成予定です。「小田原」の渋滞緩和に役立ちそうな新ルート、どのような道路なのでしょうか。
-
「日本最長の昼行特急」が復活!? JR3社にまたがって「2府4県」を走破する列車が運行へ 走行距離は440km超え
大阪駅から長野駅まで直通する長距離昼行列車が、2025年12月6日(土)に運行されます。