JR東海の記事一覧
-
普通列車だけど見た目は特急 運賃だけで乗車可能 「青春18きっぷ」もOKなJRの区間とは
特急形車両は通常、運賃とは別に特急料金などを支払って乗るものです。しかしこの特急形車両の列車に運賃だけで乗れる列車があります。その例をいくつか紹介します。
-
「青春18きっぷ」使い方と基本ルールをおさらい! JR普通列車乗り放題 買い方 期間は
JR線の普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」。これを利用する上での条件や、購入できる期間、使える期間、乗れる列車、2人や3人といった複数人で使えるかなど、基本的なポイントをまとめました。
-
ズラリ「のぞみ」コロナで延期「のぞみ12本ダイヤ」逆にコロナ対策で今日初実施のワケ
1時間あたり「のぞみ」を最大12本まで運転できるようになったものの、コロナ禍で、その能力を発揮できていなかった東海道新幹線。その能力を図らずも2020年8月7日、ひとつのコロナ禍対策として初めて発揮することになりました。
-
ビシッと指さす車掌は本物? 新型新幹線「N700S」テレビCMの秘密
JR東海が13年ぶりに送り出した新型新幹線「N700S」。そのCMについて、どうやって撮影したのか、指差喚呼している車掌は誰なのか……といった疑問をJR東海に聞いたところ、映像や制作背景の様々なトリビアや裏話が出てきました。
-
まるでスペースコロニー建設現場 いま大深度地下で進むリニア中央新幹線工事の姿
建設が進められているリニア中央新幹線。巨大な穴の底、首都東京の大深度地下でいま、まるで「スペースコロニー」のようなものが組み立てられています。超電導リニアが500km/hで走るトンネルを、それが掘っていきます。
-
コロナ禍中の登場 どう伝えれば… 新型新幹線N700S 軌道修正くり返したCM誕生の背景
JR東海が13年ぶりに送り出した新型新幹線「N700S」。そのテレビCMに好評の声が集まっていますが、コロナ禍中でのデビューになり、日々変化する状況のなか、内容や表現をどうするか、軌道修正がくり返されたそうです。
-
新型新幹線「N700S」CM第2弾は「Don’t Stop JAPAN!」 引き続きQueenの名曲にのせて!
JR東海が、新型新幹線「N700S」のデビューにともなう宣伝展開について、新たな情報を発表。第2弾のテレビCMとポスターが登場します。テレビCMは、そのCMソングに合わせた「Don't Stop JAPAN!」がメインコピーです。
-
東京の大深度地下で「ドリル新幹線」組立て 月速400m リニア中央新幹線の道 切り開く
リニア中央新幹線の北品川非常口で、「新幹線車両」をイメージしたというトンネル掘削機(シールドマシン)の組み立てがスタート。深さ80mの穴の底へ、組み立てると直径14mにもなる巨大カッターヘッドが降ろされました。
-
「青春18きっぷ」1日でどこまで行ける? 「ながら」ない今夏 東京から西を目指す
「青春18きっぷ」は1日あたり2410円でJR全線の普通列車が乗り放題になります。このきっぷで東京駅を朝一番に出発して列車を乗り継ぐと1日でどこまで行けるのでしょうか。体力度外視で、ひたすら西を目指します。
-
はみ出すN700系 深夜の東海道新幹線で行われた「特殊収容訓練」
JR東海が、実際の営業線と営業車両を用いて、東海道新幹線で例年行っている実践的な訓練。新富士駅で行われた「特殊収容訓練」では、2本しかない線路に3本の列車が停車し、乗客を降ろすという、普段はない光景が現れました。