B777の記事一覧
-
「スターウォーズ・ジェット」唯一のダイヤ未掲載機、ANA「C-3POジェット」に乗る
ANA「スターウォーズ・ジェット」シリーズのひとつで、羽田発着の国内幹線に投入されている「C-3POジェット」。この公式サイトで運航予定が確認できない唯一の機材に偶然、乗れました。機内もいろいろ違いました。
-
B737-500「スーパードルフィン」の「ロケットスタート」 滑走路停止中からフルパワー
ANAのボーイング737-500型機「スーパードルフィン」は、短い滑走路への対応力が強み。それが生きたのは旧石垣空港の「ロケットスタート」とパイロットは話します。現在、同空港では行われていませんが、別空港別機種で体験可能です。
-
ボーイング副社長が話す「日本の航空業界」の特徴とは ワイドボディ機の需要2倍
ボーイングの副社長が、日本をはじめとする北東アジアの航空業界について説明。世界全体の傾向とは違いワイドボディ機の需要が高いといった特徴があり、特に日本はその傾向が強いそうです。運航密度の高さなどが背景にあります。
-
ANA客室乗務員が「赤い羽根」を全国へ 厚労省で中央伝達式、空港や街なかで募金活動
ANAグループが今年も「赤い羽根共同募金」に協力。厚生労働大臣と中央共同募金会会長から渡されたメッセージと赤い羽根を、ANAグループの客室乗務員が全国40か所に伝達するほか、赤い羽根共同募金のロゴを貼り付けた飛行機も運航します。
-
窓から見える飛行機の翼、いろいろ動いてるけど何してる? 伸びたり跳ね上がったり…
飛行機に乗った際、特に着陸のとき窓の外を見ていると、翼の一部が上がったり、下がったり、伸びたりしています。もちろんこれらには目的があり、飛行に欠かせないものです。それぞれどんな役割を果たしているのでしょうか。
-
JALのA350-900型機ついに就航! 導入決定から6年、JAL会長が語るエアバス機導入のワケ
JALが新たに導入する「エアバスA350 XWB」シリーズの初号機、A350-900型機「『挑戦』のレッド」が就航。出発前のセレモニーでは、パイロット出身のJAL植木義晴会長がエアバスを導入した経緯や理由を明かしました。
-
ANA、成田発国際線拡充&新内装の機材を国内外に順次投入 2019年度下期計画で
ANAが2019年度下期の航空輸送事業計画を一部変更。成田~チェンナイ線、ウラジオストク線などの国際線路線を冬ダイヤで開設。また、新シートを導入した機材を長距離国際線や、国内幹線に順次投入していきます。
-
海外旅行先に「グアム」選ぶワケ JALグアム支店長に聞く ハワイより良いことも
アメリカのグアム島へJAL便で行ったところ、その日は乗客の25%が子ども。JALによると、ハワイ(ホノルル)線も子どもが多いそうですが、グアム線も人気で、特に未就学児の利用が多いそうです。その理由をJALグアム支店長に聞きました。
-
デルタ航空、羽田~アメリカ7路線に 2020年に成田路線は撤退
デルタ航空が羽田空港発のアメリカ線を現在の2路線から7路線に増やし、羽田空港に乗り入れるアメリカの航空会社として、最大の運航規模に。これまで拠点としていた成田空港からは完全撤退します。
-
JAL、なぜグアム線を大型機に変更? 767から777で席数アップ 増便でなく大型化の背景
JALが2019年8月1日より、東京(成田)~グアム線の機材をボーイング777型機に大型化。北朝鮮ミサイル問題で落ち込んでいた日本人のグアム訪問者が回復しつつあるなか、昨年度は「増便」でしたが、今回はなぜ「大型化」なのでしょうか。