JR北海道の記事一覧
-
東京~新函館北斗1万310円 東北・北海道新幹線が半額のネット商品発売
東北・北海道新幹線が50%割引になる「お先にトクだ値スぺシャル」(乗車券つき)と「スーパーモバイルSuica特急券スペシャル(スーパーモバトクスペシャル)」が発売されます。
-
「愛子」「放出」「安足間」さまざまな難読駅 簡単なようで難しい駅も
国内の約9000か所にある鉄道駅の多くは漢字表記の駅名が付けられていますが、一部の駅は読み方が難しい「難読駅名」になっています。簡単なようで読むのが難しいものや、漢字自体が見慣れないものまでさまざま。実際にどのような難読駅があるのでしょうか。
-
「Suica」「ICOCA」などのチャージ、セブン銀行ATMで可能に 「楽天Edy」も
「Suica」「ICOCA」などの交通系電子マネーや「楽天Edy」が、セブン銀行ATMでチャージできるようになります。
-
JR「秋の乗り放題パス」どう使う? 「青春18きっぷ」との違いを上手に生かす
JR旅客6社が発売している「秋の乗り放題パス」。春、夏、冬に発売されている「青春18きっぷ」と同じ普通列車乗り放題の企画きっぷですが、「18きっぷ」と全く同じというわけではありません。違いを生かしてうまく使うにはどうしたらいいでしょうか。
-
地震の停電でJR北海道「全線運休」の理由 約8割は「電気を使わない路線」なのに?
北海道胆振東部地震による停電の影響で、JR北海道は全線全区間で運休しました。しかし、同社が運営する路線の約8割は、ディーゼルエンジンの列車しか走らない「非電化路線」。電気を使わないはずの非電化路線も含めて全て運休したのはなぜなのでしょうか?