JR西日本の記事一覧
-
広島と長野にある「日本一短い県道」、どちらが日本一? その驚きの「短さ」とは
広島県に「日本一短い」とうたわれている県道がありますが、長野県にはこれよりも短いとされる県道が存在します。いずれも、どれほどの長さで、「日本一」はどちらなのでしょうか。
-
JR近畿圏「路線図ウォールステッカー」発売 硬いアイスOKのスプーンも
ジェイアール西日本商事が2017年8月10日、新商品として「路線図ウォールステッカー」や「カモノハシのイコちゃん アイスクリームスプーン(シルバー)」などを発売します。
-
「神戸牛のビフカツサンド」期間限定で販売 JR発足30周年記念
ジェイアール西日本デイリーサービスネットがJR発足30周年を記念して2017年8月8日から、セブン‐イレブン・ジャパンと共同開発した「神戸牛のビフカツサンド」を発売しました。
-
-
「SLやまぐち号」デゴイチは11月25日デビュー JR西日本、各SLの運転日を発表
JR西日本が「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」(2017年9月~12月)の期間における臨時快速「SLやまぐち号」の運転日と、牽引(けんいん)する蒸気機関車を発表しました。
-
ライトが目? 「パンダ特急」誕生 車内も無数のパンダ 特急「くろしお」で期間限定(写真13枚)
正面からの顔がパンダそのものの「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」が運行を開始。車内も「パンダ」になって、京都や大阪と和歌山県内を結ぶ特急「くろしお」として期間限定で走ります。
-
JR夜行バス新路線「金沢~仙台線」、なぜそこに目を付けた? グループ2社参入の理由とは
西日本と東北のJRグループ2社が初めて共同運行する夜行バスが、金沢~仙台間に開設されました。金沢と仙台、結びつきがあまりピンとこないかもしれませんが、なぜ開設に至ったのでしょうか。
-
-
-
地元民でも迷う? 「梅田ダンジョン」スムーズに乗り換える攻略法とは
他県からの訪問者はもちろん、大阪に住む人でも迷うことがあるという大阪・梅田での鉄道の乗り換え。「梅田ダンジョン」との異名を持つこの複雑なエリアで、乗り換えに迷わないコツはあるのでしょうか。