NEXCO東日本の記事一覧
-
複雑JCTより初見殺し? 高速道の「料金所分岐」なぜ存在 入るレーン間違えたらアウト!
高速道路の料金所は通過するだけで、その後に方面別の分岐がある……とは限りません。料金所レーンが方面や用途に分かれ、正しいレーンに入らないと目的を果たせないケースも。横並びのレーンから適切なレーンを選ぶ必要があります。
-
なぜ?? アクアライン変動料金“上り線だけ”のナゾ 首都高へ伸びる渋滞は解消遠く 国交省に聞く
東京湾アクアラインで時間帯による変動料金制が導入。土休日の混雑する時間帯は料金を高く、空いている夜間は安くするものですが、適用はなぜか上り線だけ。下り線でも渋滞が起こり、首都高湾岸線にも大きな影響を及ぼしています。
-
-
-
-
完成いつ? 東京圏「デカい新道路プロジェクト」5選 渋滞緩和の”決定打”たち
東京周辺で、大きな道路建設プロジェクトがいくつか進行中です。いずれも開通すれば、周辺道路の混雑緩和に大きく期待がかかるものです。
-
-
-
日本唯一「歩ける高速」? 「触れる緑のキロポスト」も 東京の一般道が“NEXCO”の理由
一般道の橋のたもとになぜか「緑の0キロポスト」――そんな風景がSNSで話題に。緑のキロポストは高速道路などで使われるもので、この一般道は確かに“NEXCO東日本”が管理しています。なぜこうなったのでしょうか。
-
JRとは違う NEXCO3社の「境界点」どこ? 「いつの間にか別会社」パターン、注意点はあるのか
高速道路でドライブしていて気づきにくいのが、「高速の管理会社が変わっていること」です。特にNEXCO3社がそれぞれどこのエリアなのかは、なかなかピンと来ないかもしれません。