SA・PAの記事一覧
-
高速SA・PAの交通情報モニター「消します」ついに全面停止へ 標識のマークも“有名無実化”か? NEXCO東日本
NEXCO東日本は2025年8月29日、SA・PAにある「ハイウェイ情報ターミナル」を管内全域で順次休止すると発表しました。
-
「バック駐車ができません。前から入った方がラクですよね?」なのに“バック駐車オンリー”の駐車場が増えているワケ
「駐車は前進で入る方がラク」「バック駐車はどうにも苦手」――そんな意見とは裏腹に、バック駐車を前提とした駐車場が高速道路などで増えています。欧米では前進駐車の方が主流なのに、なぜ日本ではそうならないのでしょうか。
-
-
発車時刻に遅れたら“置き去り”は本当? そもそも「車外に客出さない」場合も 高速バス「休憩」の変化
高速バスの運行中にトラブルが生じやすいシーンが、SA・PAなどでの休憩です。各社があの手この手で“乗り遅れ”を防いでいますが、そもそも客を車外に出さない事業者も。乗務員にとっても休憩は運行上ますます重要になっています。
-
「トラックだらけのカオス」夜の高速SA・PA駐車場に“秩序”もたらすか? 全国初の新駐車方式とは
NEXCO西日本がSA・PA駐車場の大型車について“新方式”の導入を山陽道で検討しています。駐車マスを増やしても増やしても、夜間はトラックであふれてしまう現状に、別のアプローチは効果を発揮するでしょうか。
-
【帰省と「乗りもの」】自宅駐車場でガス欠も 減り続けるGS、年末年始に注意が必要な「給油」
給油ランプが点いてからでは「時すでに遅し」という状況に、なりやすくなっています。250km以上ガソリンスタンドがないことも。ランプ点灯から実際、どれくらい走れるのでしょうか。燃料切れでも救援不可の場合があります。
1 / 1
1