乗りものニュース編集部の記事一覧
-
フロント二輪「TRICITY125/ABS」の2018年モデル、1月発売 ヤマハ発動機
ヤマハ発動機がフロント二輪のオートマチックコミューター「TRICITY125」と「TRICITY125 ABS」の2018年モデルを発売します。
-
-
ジェイ・エア、CRJ退役特別塗装機を運航 機体に「記念ロゴ」など
JALグループのジェイ・エアが、CRJ200型機の退役特別塗装機を運航。機体には「記念ロゴ」や「T字尾翼ロゴ」がデザインされています。
-
〈PR〉普段の地下鉄が「非日常」の舞台に 謎解きイベント「地下謎への招待状」に仕掛けられた意図とは
駅や街を巡りながら謎を解き進めていく体験型ゲームイベント「地下謎への招待状2017」が開催中。申し込みや予約は不要で、鉄道に詳しくなくても楽しめます。このイベントはどのような内容で、そしてどのように作られているのでしょうか。
-
「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「東大寺」編スタート 奈良の大仏や大仏殿にスポット JR東海
JR東海が奈良の観光をPRする「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「東大寺編」がスタート。奈良の大仏や大仏殿にスポットを当てた内容で、あわせて旅行商品も販売します。
-
山手線は1日に「何周」する? 早朝から深夜まで走る電車も その走行距離は…?
山手線の電車は1日に何周しているのでしょうか。所属車両のほとんどが走る朝ラッシュ時も含め、早朝から深夜まで回り続けている電車もあるそうです。
-
最高500km/hを体感 リニア体験乗車、2018年3~4月は8日間開催 JR東海
最高速度約500km/hで運転される「超電導リニア」。JR東海が有料で行っているその体験乗車が、2018年の3月から4月にかけて計8日開催されます。
-
-
駅トイレで大荷物から解放!? あの不便さを解消してくれる画期的な装置とは
外出時のトイレでの不便さが解消できる画期的な装置が登場しています。かゆい所に手が届くとういうこの装置、どのようなものなのでしょうか。
-