乗りものニュース編集部の記事一覧
-
新宿~松本間でツアー列車運転 車内では信州イベント開催 JR東日本・日本旅行
2017年9月23日、JR東日本と日本旅行が新宿~松本間でツアー専用臨時列車を運行。車内では信州にちなんださまざまなイベントが予定されています。
-
羽田空港の「跡地」って? 拡張を続ける日本の玄関口、その一角で再開発が本格化
歴史的に拡張をくり返し、2010年にはD滑走路や新国際線ターミナルも開業した羽田空港。そのなかで、使われなくなった「跡地」の再開発も具体化しています。その跡地とはどこで、何ができるのでしょうか?
-
-
-
-
群馬・栃木を走る107系電車、9月に定期運行終了へ お別れツアー開催 JR東日本
JR東日本の上越線や両毛線、吾妻線などで使用されている107系通勤形電車が、2017年9月をもって定期運行を終了します。
-
「金曜ダイヤ」とは? 「ゆいレール」が新設、背景に沖縄特有の事情が
沖縄のモノレール「ゆいレール」が、2017年8月1日に増発を中心としたダイヤ改正を実施します。このとき金曜ダイヤが設定されますが、ほかの平日と分けるのには、どのような理由や背景があるのでしょうか。
-
日比谷線の「珍事」なぜ起きた? 車内放送で突如クラシック音楽、40分
東京メトロ日比谷線の列車内でクラシック音楽が流れるという出来事がありました。そもそもそのような機能があるのでしょうか。東京メトロに聞きました。
-
別府で「珠玉のおもてなし」 バス1日乗車券つき「神様体験チケット」発売
亀の井バスが、別府市内路線バスの1日乗車券と、市内の観光施設で使える体験チケットがセットになった「神様体験チケットinべっぷ」を発売します。
-
駐車料金をETCカードで決済 2017年秋から試行運用実施へ
NEXCO東日本とNEXCO中日本、首都高速が、2017年秋から、駐車料金をETCカードで決済できるようにするなどの試行運用を駐車場で行います。