乗りものニュース編集部の記事一覧
-
新宿~中部・北陸のバス割引きっぷ発売へ 片道や周遊タイプなど3種類 京王
高速バスで新宿から中部、北陸地方へ旅行する人向けに、割引乗車券が発売されます。片道だけのものから、観光地でのフリー乗車券が付いたものまで、全部で3種類です。
-
資生堂の「笑顔講座」で表情豊かに タブレットに教材を試験導入 JAL
資生堂の研究をベースに構築された「笑顔講座」のデジタルコンテンツを、JALが客室乗務員のタブレット端末に導入。2016年7月から3か月間試験運用し、客室乗務員は豊かな表情と「笑顔力」を磨きます。
-
九州の高速乗り放題パス7月登場 普通車は3日間6500円 往復セットも発売
九州の高速道路が定額で乗り放題になるETC車向け「九州観光周遊ドライブパス」が2016年7月に登場。大阪以西の各エリアから九州までの往復がセットになったプランも発売されます。
-
夏至と七夕の夜にライトダウン 相鉄グループから43施設が参加
環境省主催の「CO2 削減/ライトダウンキャンペーン」に賛同する取り組みとして、相鉄グループが43施設において、2016年6月21日(夏至)と7月7日(七夕)の20時から22時までライトダウンを実施します。
-
海老名JCT、7月に改良 圏央道内回りから東名へのランプが2車線に
2016年7月中旬を目標に、東名高速の海老名JCTで、圏央道内回りから東名高速に向かうランプが2車線に変更されます。また、大和トンネル付近でも2020年の運用開始を目標に、上下線に対して付加車線の設置が推進されます。
-
海底トンネル裏側や巡視艇の見学も 「アクアライン探検隊」募集スタート
海底トンネルの裏側やはたらくクルマの体験試乗、海上保安庁巡視艇「たかたき」の船内見学などができる「アクアライン探検隊」の募集がスタートしました。
-
-
-
-
「JR東日本アプリ」あす更新 運休、遅延時に情報確認しやすく
2016年6月21日、スマートフォン向けアプリ「JR東日本アプリ」において、アクセスが集中したときもニーズの高い運行情報や列車位置情報を閲覧しやすいよう変更が行われます。