乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「触れないとダメ?」ダメです! ガソリンスタンドの「静電気除去シート」がかなり重要な理由
セルフのガソリンスタンドでは、「静電気除去シート」に必ず触れるようにアナウンスされます。あの丸く黒いパッドに触れるだけで、何が変わるのでしょうか。
-
2023年の高速道路「最悪の渋滞」を記録した新ポイントとは 渋滞の傾向に異変 2024年も続く?
2023年も高速道路は多客期を中心に長い渋滞が発生しました。ただ、年始から渋滞予測が大きく外れるなど、人々の行動の変化が見られた1年でもありました。特に長い渋滞が発生するポイントも変わってきているのかもしれません。
-
救急車の「ピーポー」はいつから? 導入当初は“優しい音” 優しすぎて「負けてしまう」の懸念も
救急車のサイレン音といえば「ピーポーピーポー」ですが、この音、いつから使われ始めたものなのでしょうか。実は過去に消防車と差別化された歴史があります。
-
-
注目高まる「絶景の廃線跡」130年前の鉄道風景がそのまま!? 「北陸本線旧ルート」に残るスイッチバックとトンネルとは
北陸新幹線の延伸開業で注目高まる、福井県敦賀市。周辺には、かつて鉄道が走っていた歴史を示す、廃線跡の遺産が残っています。
-
まるで空から降臨!? 元祖「円形歩道橋」なぜできた? “聖地”になったロケ地、完全に生まれ変わってる!
地上から見ると、まるでUFOが空から舞い降りてきたような形状をしている「円形歩道橋」。いまやその姿を見かけることは珍しくなくなりましたが、この元祖は北海道・札幌にあります。どのようなものなのでしょうか。
-
疲労感超激減! ANAの「ビジネスクラス」が快適過ぎた件 “名物ラーメン”もアップデートって!?
ANAの国際線全路線に搭載されている上位グレードの「ビジネスクラス」。エコノミークラスにはない様々な“名物”も進化しています。最新状況を体感しました。
-
-
エンジンかからない!! 冬はなぜ「バッテリーのトラブル」増える? あまり運転しない人ほど要注意なワケ
年末年始の期間中、ロードサービスへの救援要請が最も増えるのが「バッテリー上がり」のトラブルです。クルマの運転がたまにしかないという人は、特に注意すべきかもしれません。
-