乗りものニュース編集部の記事一覧
-
渋谷駅ホーム まもなく「完成形」に!? 計5回の「山手線運休して切替工事」で何が変わってきたのか
11月中旬に、JR山手線の渋谷駅で線路切り替え工事が行われ、一部運休も発生します。今回で一連の駅工事は最後となるようです。
-
「これから本気出しますよ!?」 国道20号「八王子南バイパス」のいま 高スペックの“ネオ甲州街道”
新時代の“甲州街道”の一部になる国道20号「八王子南バイパス」の工事が進捗しています。暫定開通している一部区間は、スペック的にも“これから本気出しますよ”と言わんばかりのもの。本当の姿はかなり高規格になりそうです。
-
-
中央道「新小仏トンネル」どこまで進んだ? お約束渋滞の解消なるか 既存トンネルも「しゃべるトンネル」化で効果アリ!?
中央道の渋滞名所「小仏トンネル」に並行して上り線用の「新小仏トンネル」が建設中です。抜本的な渋滞対策となる線増用のトンネルは、どこまでできたのでしょうか。
-
「あれ、橋がなくなってる…」 高速道路の「跨道橋」が次々に撤去されるワケ 実は高速利用者にメリットも?
老朽化した歩道橋などの撤去が全国的に進んでいますが、実は高速道路でも似たようなことが起こっています。ドライバーの上空をまたぐ「跨道橋」が、相次いで撤去されているのです。
-
東北・北海道新幹線で最も「降りたことない」駅とは 利用少ない駅はどう使われている?
東北・北海道新幹線の各駅について、降りたことがある駅はどこか聞きました。すると、利用率が高い駅トップ5と6番目との差に大きな乖離が見られ、北へ向かう新幹線の利用実態を表していることが垣間見えました。
-
-
最近増えてる「角が丸っこい道路標識」なぜ? “標識=カクカク” の必要はなかった!
「四角い」イメージがある道路標識で、「角が丸い」ものが増加しています。かわいらしくする、ちょっと柔らかなイメージにする――そんな名刺の角を丸くするような理由ではないようです。
-
-
-
-
-
-
-
-
信号機「赤がいちばん右」の理由、わかりますか? 海外だと左の場合も
横に長い車両用の信号機は一般的に、左から「青・黄・赤」の順で灯火が並んでいます。ところが海外では「赤・黄・青」と、赤と青の位置が逆のパターンも。その色の配置には、納得の理由がありました。
-
-
-
-