え、木でできてるの!? 最後の“木造自衛艦”を海自公式が公開 なんで丈夫な鉄で造らない?

海上自衛隊が「最後の木造掃海艇」という一文とともに、掃海艇3隻が並んだ様子を公式SNSで公開しました。掃海艇は今も造られていますが、鉄製はまずなくFRP製ばかりだとか。なぜ木造の掃海艇は増えないのか有識者に聞きました。

木造の方が安心なワケ

 海上自衛隊は2023年12月4日(月)、掃海艇が3隻並んだ画像を公式X(旧Twitter)で公開しました。

 説明には「最後の木造掃海艇!『ひらしま』型3姉妹」との文言が。もともと同様の投稿(ポスト)は、掃海隊群の公式Xで11月23日に行われており、海上自衛隊公式による投稿は、それを追いかけたものになります。

 ただ、掃海隊群公式にもやはり「最後の木造掃海艇」という説明文が添えられていました。どういうことなのか、自衛隊に詳しい人物に聞いたところ、海上自衛隊の掃海艇は木造もしくはFRP(繊維強化プラスチック)のいずれかで造られており、現在は後者のものが主流となっているため、木造の掃海艇はどんどん数を減らしているとのことでした。

Large 20231206 01
海上自衛隊最後の木造掃海艇となった「たかしま」(画像:海上自衛隊)。

 一般的に自衛艦は鋼鉄製のものがほとんどです。そのなかで、なぜ掃海艇は鋼鉄ではなく、木造またはFRP製なのかというと、鋼鉄はどうしても磁気を帯び発生させるため、磁気に反応する機雷には弱いのだとか。掃海艇は、機雷除去が主任務のため、安全のために鉄ではなく磁気が発生しない木またはFRPで造られるのだといいます。

 では、なぜ近年はFRPの方が主流になっているのかというと、木造はどんなに防水処理を施しても年を経ると水を吸い、重くなるとともに劣化するのだそう。また重くなるということは、そのぶん燃費も悪化するということで、機関や燃料搭載量が変わらなければ最高速度や航続距離は低下します。

 

 一方で、FRPは水を吸って重くなったり劣化することがないほか、技術が進歩した結果、木造艇以上の強度を持たせつつ軽く造ることが可能になったことから、海上自衛隊の掃海艇もこちらに切り替わったのだそう。またFRPは、従来の木造掃海艇と比べて艦の寿命を延ばすことが可能なので、ライフサイクルコスト(LCC)の低減にも繋がるとのことでした。

【段違いの大きさ】文字通り親子ほど違う! 掃海母艦と掃海艇、掃海艦が並んだ様子をイッキ見(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 木造船は雨漏りするけん