乗りものニュース編集部の記事一覧
-
何のため?「オレンジ・白・オレンジ」3本センターライン 「必要があるため」の理由とは
センターラインが「オレンジ・白・オレンジ」と3本線になっている道路を見かけることがあります。はみ出していいのか、悪いのか……。それぞれ1本線の場合とどう違うのでしょうか。
-
-
羽田アクセス線「西山手ルート早期開業を」埼玉県が要望 東山手ルートとダブルで羽田アクセス? 狙いは
埼玉県は、国への2024年度の要望に「羽田空港アクセス線西山手ルートの早期着工に向けた支援」を盛り込みました。ただ、埼玉からの羽田アクセスが拓ける東山手ルートは着工済み。西山手ルートには別の期待を込めています。
-
-
国道トンネル?岩だろコレ… 久留里線沿線に待ち受けていた“酷道”の罠 バイパスできれば回避?
房総半島のJR久留里線沿線を迂回するバイパス整備が進んでいます。このバイパス、国道410号現道の“酷道”区間を回避できるとされていますが、その現道はなかなか酷なものがありました。
-
-
「車間距離=速度」は日本独自!? 本当の車間距離は「心で数えるべし」最新事情は
高速道路を走行中の車間距離は「速度と同じ数字分だけの距離」と教わる人が多いでしょう。その目安が近年、少し違った形になっているといいます。
-
トンネル? いや“網”… 高速道路をすっぽり覆う巨大構造物 何のため?
トンネルのようだけど、スノーシェッドでもない、明らかに“網”……そんな道路全体を覆う構造物が全国で目撃されています。一体何なのでしょうか。
-
-
関東最南端の「駅」って? 鉄道通らず開業90年 いまや東京・千葉へ直結
関東最南端の鉄道駅があるのはJR内房線ですが、実は、そのさらに南にも「駅」があります。いまや房総半島最南端部から東京へ直通する拠点ともなっている「自動車駅」は、開業から90年を迎えました。