-
田園地帯に突如出現「ラウンドアバウト」なぜこの場所に? 見通し抜群の交差点をあえて変えたワケ
信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」を、非常に見通しの良い、田園地帯のど真んなかの交差点に導入されるケースが存在します。どういった理由からなのでしょうか。
-
-
-
-
「出頭どうしよう…」沖縄のドライバーが北海道でオービス「ピカッ!」やはり現地手続は必要?
オービスにスピード違反を撮られてしまうと、後日届いた出頭通知書に従って警察署に出頭する必要があります。それが遠く離れた旅先の警察署の場合、どうすればいいのでしょうか。
-
鉄道ないのに「新駅」って?横浜のテーマパーク整備で“宙ぶらり新線計画” の再始動なるか
横浜市が「旧上瀬谷通信施設」に誘致を目指すテーマパーク計画が具体化しました。事業予定者の三菱地所は、鉄道新線の整備を前提とした計画を市に提案しています。
-
大型旅客機=「ジャンボ」ではありません! いまや公認となったその“由来” しかし「スーパージャンボ」も競合に出現
空港で異彩を放つ超大型旅客機はまれに「ジャンボ機」「スーパージャンボ」と呼ばれることがありますが、航空ファンや関係者からは「ボーイング747」1機種だけを指すのが通説です。ただ、ボーイングは当初その愛称に否定的だったといいます。
-
-
砲塔無しで大暴れ 絶滅した「戦車もどき」たちは何だったのか 戦闘力高いのに戦車じゃないワケ
戦車といえば回転する砲塔があり、分厚い装甲に覆われた履帯をつけた車両になりますが、かつては戦車のような役目をした戦車もどきの車両というものが多数存在しました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧